完全在宅ワーク35選!全国からスタッフ募集しています

本日は日本全国から在宅ワークスタッフを募集している会社を紹介したいと思います。
今すぐ応募できる在宅ワークもたくさんあります。
面接から研修、業務まで自宅でできる完全在宅ワークにこだわってみました。
地方の方も安心して応募できます。
(一時的に募集を締切っていても年に数回は、募集している時期がある会社ですので、チェックしてみて下さい。)
在宅ワークの求人の一番の特徴は、日本全国どこに住んでいても応募できる完全在宅ワークの求人があることです。
在宅ワークに都道府県名を付けて、「在宅ワーク 東京」や「在宅ワーク 大阪」等で検索している方が多いようです。
都道府県名を付けて探すことで、自宅に近い会社の在宅ワークが見つかるかもしれません。
しかし、在宅ワークは求人自体が少ないので、その方法だけで良い求人を見つけるのは相当難しいです。
ぜひ、全国からスタッフを募集している完全在宅ワークの求人を探してみて下さい。
- 1. 全国からスタッフを募集している完全在宅ワークの選考方法は?
- 2. 全国からスタッフを募集している会社の報酬について
- 3. 全国から応募できる完全在宅ワーク
- 4. その他 追記
- 5. 得意を売るサービスやクラウドソーシング
- 6. 在宅ワークを探しやすい求人サイト
- 7. 全国から応募できる完全在宅ワークを探す時の注意点
- 8. おわりに
全国からスタッフを募集している完全在宅ワークの選考方法は?
全国からスタッフを募集している場合の選考例
- 登録後に、本人確認書類や秘密保持誓約書など、各種書類を提出すだけでスタート
- 面接が無く、書類選考とオンラインテストやトライアルで選考
- 書類選考、電話面接のみの選考
- 書類選考と録画面接・skypeなどのオンライン面接で選考
研修がある場合は、オンライン研修や電話研修が行われます。
全国からスタッフを募集している会社の選考は、職種によって変わってきます。
パソコン上に表示される短文の画像をデータ入力する仕事は登録と各種書類提出だけで仕事を始められる場合があります。
一部のテスト採点業務や、翻訳、イラストレーターなどのクリエイティブ系の仕事は、書類選考とオンラインテスト、トライアルで決まる場合があります。
全国募集の完全在宅ワークで一番多いのは、書類選考、オンライン面接、オンライン研修、内定と進む選考です。
その他にも、クラウドソーシングで在宅ワークをする場合は登録するだけで仕事を請負うことができます。
全国からスタッフを募集している会社の報酬について
面接が無く、登録するだけ、もしくは契約書類をやり取りするだけでスタートできるデータ入力、Webライターなどは、仕事量が不安定で報酬も低い傾向です。
一方で、翻訳やイラストレーターなど、実力が優先する在宅ワークは、面接がなく、書類選考とオンラインテスト・トライアルなどで採否が決まり、報酬も高くなります。
書類選考、オンライン面接、オンライン研修と選考が進むのは、事務系の仕事や、エンジニア系の仕事、コールセンタースタッフなどがあります。
数万円から20万円~30万円の報酬が可能で通勤するバイトと同じくらい稼ぐことも可能です。
全国から応募できる完全在宅ワーク
職種別に全国からスタッフを募集している完全在宅ワークができる会社を紹介したいと思います。
今までに紹介した会社で全国からスタッフを募集している会社を厳選しました。
常時募集しているとは限らないので、リンク先の会社の採用のページを良く確認し、募集をしている時に指示通りにご応募下さい。
また、求人サイトやクラウドソーシング形式のサイトの中には、週に数回出勤するような求人が含まれている場合もありますので、ご確認下さい。
データ入力・文字入力
人気のデータ入力の在宅ワークから紹介したいと思います。大きな収入にはなりませんが、自宅で地道に仕事をしたい方に向いています。


- Web Entry System
画面に表示された情報をそのまま文字入力します。
面接は無く、登録後は書類のやり取りが完了すると仕事を開始できます。
- Web Entry@home
ただ、募集を締切っている事も多いです。
募集再開時にメールで連絡をしてくれるサービスがあります。
面接はなく、登録後に書類をやり取りした後に仕事が始められます。
ランドスケイプ


データベースマーケティング支援を行う会社です。
日本全国の企業情報をチェックし、エクセルでデータ修正する入力スタッフを募集しています。
日本国内の個人の方でしたら応募可能です。
Webライター
株式会社WANNAGROW


犬猫に関する記事や主婦のファッション記事など、記事作成の在宅ワークを募集している事が多いですが、データ入力の仕事を募集する時もあります。
webサイト更新やアンケート作成、アプリ作成などもあります。
skype面接があります。
株式会社サクラボ


自分のスキルや経験を活かして、「アフィリエイト秘書」で執筆をするライターを募集しています。
執筆が可能な範囲で仕事の依頼があるため、仕事の獲得に時間がかかりません。
かくたま


「かくたま」は、千代田区神田にオフィスがあり、翻訳やライティングの事業を行っている会社です。
募集ページに事例なども紹介され、どのような案件があるかが分かります。
Webオンラインテストを受け合格すると、業務が開始できます。
Kacoo(カコー)


ライター未経験でも応募できます。
募集しているジャンルから仕事を選び特定のジャンルで待機期間が無く仕事ができます。
選考にはトライアルテストがあります。
サグーワークス


クラウドソーシング型のWebライティングサイト
テストを受けてプラチナライターになるとより高額な案件を請負うことができます。
登録後にすぐに得意なジャンルで記事を書くことができます。
テスト・模擬試験の採点
採点・添削の在宅ワークも人気です。教育関連の仕事をしたい方に向いています。
南西テレワークセンター


鹿児島県奄美市に本社がある会社で、小学校1年から中学校3年を対象に行われる模擬テストのWeb採点スタッフを全国から募集しています。
面接・研修はSkypeを利用したWebカメラで行います。
Z会


公式サイトとマイナビバイトなどで、採点スタッフを募集する時があります。
募集開始お知らせメールに登録しておくことができます。
マイナビバイト募集時は、書類とテストのみで選考と記載されています。
河合塾


採点方式(採点方式A)は全国から応募可能です。
高1から高3/卒生対象(大学受験レベル)の模擬試験の採点です。
応募フォームによる審査と、パソコン接続テスト、採点実技テストなどが選考方法です。
ベネッセ・ベースコム


自宅のパソコンで高校生向けテスト(国・数・英)の○×採点を行うスタッフを募集する時があります。
採用方法は、WEBテストと電話面接で日本全国から応募できます。
テープ起こし
コエラボ


録音した音源を聴きながら文章に起こす仕事です。
主婦(夫)、フリーター、学生も応募できます。
1次、2次のトライアルを受けて、合否が決まります。
コールセンター
NTTコムチェオ


電話でインターネットの接続や各種設定に関するお問い合せに対応する業務。
インターネット検定、ドッドコムアドバンス合格が必須条件。
説明会・面接、研修はweb上で行え、出社しなくても大丈夫です。
アマゾンジャパン合同会社


お客様からの質問や要望に電話やメール、チャットで対応する仕事。
資格、経験、学歴不問(学生もok)です。
オンラインテスト、録画面接で合否が決定します。
株式会社イーステムコミュニケーションズ


通販会社の受注・お問合せ受付業務。
社会経験のある20代から50代までの女性スタッフを募集しています。
遠方の方の面接や研修は電話を通して行うシステムがあり日本全国から応募可能です。
コールシェア


法人へのアンケートやテレアポ業務です。
19歳以上から業務可能で、オンライン面談やテレワーク研修があります。
オンラインアシスタント・事務
フジ子さん


フジア株式会社が運営しています。
チーム制で経理・秘書・総務・人事・Web管理などの仕事をします。
完全在宅ワークができます。
キャスタービズ


株式会社キャスターが運営しています。
チーム制で企業の総務や経理・財務、営業事務などの一部業務をオンラインで請負います。
面接はオンライン。
HELP YOU(ヘルプユー)


チーム制で雑務に追われる忙しいビジネスマンをサポートするオンラインアシスタント
海外からも応募可能。
Web面談をはじめ完全Web選考。
イラストレーター
イラストAC


ストックイラスト型のイラスト登録サイト
イラストがダウンロードされる度にお金(3.56円)が貯まります。
ストックイラストなので、登録手続きが完了すればイラストの投稿ができます。
Skillots(スキロッツ)


イラストやデザインを中心にクリエイターを募集するマッチングサイトです。
法律相談や悩み相談など士業資格を持つ方を募集するカテゴリもできました。
マッチングサイトなので、募集案件に見積もりを出すなどして、登録後にすぐ受注することは可能です。
pixta(ピクスタ)


ストックフォトのサービスで、プロアマ問わず、イラストを販売することができます。
販売価格のうち決められた料率(コミッション)の額が支払われます。
ストックフォトなので、登録と簡単な入門テストに合格すればイラストをアップすることができます。
C&R研究所


新潟県の出版社で、イラストレーター(イラスト、CG、墨絵、ちぎり絵、油彩、水彩、日本画など)を募集しています。
カリグラファーやフォトグラファーも募集しています。
履歴書を郵送。人柄と実力のみで採用。(会社にご迷惑がかからないよう採用ページをよく読みご応募下さい)
オンライン講師
マナリンク


マナリンクは勉強を学びたい生徒が、公開されている講師のプロフィールや授業コースから先生を選びzoomやskypeを使って授業を受けられるサービスです。
社会人や大学院生のオンライン家庭教師を募集しています。
日本全国、海外からも教えることができます。
グローバルクラウン


小さいお子さんにオンライン上で、カードモードやイラストモードを使って英語を教える講師を募集しています。
面接からレクチャー受講まで自宅でok
まなぶてらす


小・中・高の勉強やそろばん、英会話などの教養教育を指導するオンライン講師の募集をしています。
空き時間に合わせて24時間365日、自分のペースでスケジュールを入れられます。
面談や研修はスカイプで行われます。
カフェトーク


オンラインレッスンのマーケットプレイスです。
英語を初めとする語学レッスンやピアノや歌、囲碁など多彩なオンラインレッスンの講師になれます。
公開前インタビューがあります。
エンジニア
TechAcademy(テックアカデミー)


プログラミングやWebデザインのオンライン講師を募集しています。
海外在住者でも講師になれます。
マニュアルやオリエンテーションはあり。詳しい選考過程は不明。
在宅派遣


在宅勤務をはじめとする柔軟なワークススタイルで人材を募集する会社とフレキシブルに働きたい人を繋げる人材派遣サービス
派遣というスタイルなので安心して仕事ができます。
リモートワークができるエンジニアのための求人サイトをまとめています
健康相談
医師や薬剤師、栄養士、管理栄養士などの有資格者限定となりますが、一般の人からの質問に答える在宅ワークです。
ドクターズミー


医師や薬剤師、栄養士などの資格を持っている方を募集しています。
一般の方からの問い合せにパソコンやスマホから回答をする専門家として仕事をします。
記事の執筆や監修の仕事もあります。
選考過程は不明ですが、海外在住の先生も活躍されているのでオンラインで完結できると思います。
メディカルノート


メディカルノートでもドクターズミーと同様に一般の人からの健康に関する質問に回答する医療従事者を募集しています。
また医療記事、コラム記事の執筆の仕事もあります。
選考過程は不明ですが、興味がありましたら相談してみましょう。
フィッツプラス


管理栄養士の資格保有者を募集しています。
アプリ経由で送られてきた食事の画像にコメントを返す在宅ワークです。
レシピ開発やコラム執筆などの仕事もあります。
仕事開始までは、Webテスト、オンライン研修・模擬練習などがあります。
翻訳
Gengo(ゲンゴ)


翻訳専門のクラウドソーシングサービスです。
登録後テストによって合否が決まります。
Conyac(コニャック)


翻訳に特化したクラウドソーシングサービスです。
レベルアップすると報酬が増えるシステムになっています。
翻訳者登録時のテスト無し。
インターネット評価者(広告)
ライオンブリッジ


インターネット検索や広告の評価をする在宅ワークスタッフを募集しています。
検索エンジンの結果に表示されるページについてレポートを作成する仕事です。
英語能力を判断するためのwebテストがあります。
その他 追記
MS&Consultingでは覆面調査員のレポートを校正を在宅で行うスタッフを募集している時があります。
月に一度は東京のオフィスで行われる出社研修に出席することが必須条件となっていましたが、遠方(北海道〜沖縄県、離島を含む)にお住まいの方もビデオ通話でWeb参加できるとのこと。
ただし常時募集ではないので、リンク先の会社のホームページの内容を良く読み指示通りに応募下さいね。
得意を売るサービスやクラウドソーシング
上記以外にも得意を売るサービスやクラウドソーシングサイトを使えばすべてオンラインで完結します。
得意を売るサービスを利用
- ココナラ
- スキルパッケージ(外部サイト)
ランサーズストアという名称からスキルパッケージに名称が変更となりました。
クラウドソーシングサービスを利用
クラウドソーシングで募集している仕事の中には在宅ではない仕事も含まれていますが、ほとんどが在宅ワーク可能な仕事です。
在宅ワークを探しやすい求人サイト
在宅ワークが探がしやすい求人サイトを選ぶ方法もあります。
上記で紹介しているSohos-Styleのようなコミュニティーサイトは、すぐに仕事が見つからなくても、会員登録しておくと、データ入力や採点など、家でできる仕事が随時メールで送られてきます。
自分に合う仕事を、空いた時間にだけやってみたい方に向いています。
全国から応募できる完全在宅ワークを探す時の注意点
全国から応募できる完全在宅ワークを探す時に、yahooやgoogleの検索窓に直接「在宅ワーク 全国」と入力した場合は注意が必要です。
仕事を始めるまでに、研修費や教材費を請求するような会社もあります。
安易に応募すると、個人情報を相手に知らせることになります。
さらに仕事も無く、大切なお金も取られるという状況になりかねません。
会社概要、代表名、採用の流れなど良く調べてから応募しましょう。
またクラウドソーシングサイトでもトラブルはありますので、評価などを確認して仕事をしましょう。
おわりに
最初は会社に出社して面接や研修を受ける必要があった会社も、オンライン面接や研修の準備を整え、全国からスタッフの受け入れをスタートさせることもあります。
リクルートの「スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチ」も在宅でコーチができますが、現在は研修に東京まで出社が必要です。
今後は選考・研修の遠隔化を進めるようです。
オンライン講師は、先生と生徒とのコミュニケーションが重要なので、しばらくは在宅スタッフの募集が増える傾向にあるのではないかと思います。
また、会社の採用ページには、在宅スタッフ募集の記載が無くても、アルバイトサイトなどで、数週間だけ募集する会社もあります。
アルバイトサイトなども時々チェックしていると良い求人がみつかるかもしれません。
良い求人にめぐり合えますように!

