【フジ子さん】オンラインアシスタントのスタッフ積極採用中

オンライン事務・経理主婦向け在宅ワーク,全国対応,在宅勤務募集,海外在住者ok

【フジ子さん】オンラインアシスタント募集

職種:【オンラインアシスタント・在宅秘書】

フジ子さん

「フジ子さん」を運営するBPOテクノロジー株式会社(旧:フジア株式会社)では在宅で秘書業務を行うオンラインアシスタントを募集しています。

自宅でパソコンを使って仕事をしたいと思う方は多いと思います。

特に最近は派遣やアルバイトの仕事がなくなり、

「家で働きたい」

と思い、在宅ワークを探している方も増えているのではないでしょうか。

本日は、事務職の経験を活かして完全在宅で働けるフジ子さんを紹介したいと思います。

オンラインアシスタント積極採用中のフジ子さん

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

ゆいは、2年くらい前に(2018年頃)、フジ子さんがオンラインアシスタントを募集していることをこのブログで紹介させていただこうかなと思ったことがありました。

しかし、以前のフジ子さんのホームページには募集要項のページしかなかったと記憶しています。

そのため、オンラインアシスタントを積極的に募集しているか分からず、紹介を見送っていました。

しかし現在は、フジ子さんのホームページに、採用専門のページもできて、いくつかの求人サイトでも募集をしています。

オンラインアシスタントを利用する企業が増加していると思われます。

\ 感謝の声もあります/

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

フジ子さんに興味がある方は応募を検討する良い機会だと思いますよ。

オンラインアシスタントの仕事はどんなもの?

オンラインアシスタントは、企業が必要とするさまざまな雑務を、オンラインで請け負うサービスです。

主に、企業の社長などから依頼を受け、雑務の手間を省いて本業に集中してもらえるようサポートしていきます。

依頼される内容は多岐に渡ります。

  • 経理 [記帳代行・経費精算・振込・支払代行 等]
  • 秘書・総務 [スケジュール管理・出張手配・お店の予約・資料作成・翻訳 等]
  • 人事 [給料計算・入社退職の手続き・勤怠管理 等]
  • Web管理 [Webサイトの更新・修正・画像の加工・編集・snsの運用代行 等]

このような仕事の依頼がありますので、自分が得意なことを活かして仕事をすることができます。

募集している人材

オンラインアシスタントは基本的に、事務作業を行うためWord、Excel、PowerPointを使った仕事経験は必須となります。

経理・秘書・総務・採用・人事・web管理に関する依頼が多いため、これらの仕事経験者を募集しています。

文字起こし・PC入力や、翻訳などができる人も求められています。

またフジ子さんのホームページには求める人物像が書かれています。

  • ポジティブで、笑顔が好きな人
  • 仕事も生活も、すべて充実させたい人
  • 細かいことに気づき、相手の気持ちを理解できる人

事務処理が得意というだけではなく、コミュニケーション能力、細かい心遣い、向上心も求められます。

仕事仲間やクライアントと意思疎通をはかりながら、仕事を進めるには重要な要素ですね。

\ エントリーはこちらから /

フジ子さんでオンラインアシスタントをするメリット

フジ子さんについて

オンラインアシスタントにはどんなメリットがあるのでしょうか。

一例を挙げてみたいと思います。

チームで働ける

オンラインアシスタントはチームで働くことが多いのが特徴です。

フジ子さんもチーム制です。

チーム制の場合、担当アシスタントが休暇をとっても、他のアシスタントが代わって対応します。

利用企業は、仕事が滞ることがないというメリットがあります。

アシスタント同士では、仕事を助け合うことができます。

一般的に、在宅ワークは家で一人で仕事をするため、仲間との繋がりが希薄です。

他の方の仕事ぶりが分からないので、スキルの向上を図るのが難しいこともあります。

特に最初は、分からないことをチームの仲間に聞けることは心強いことです。

また先輩の仕事を見ながらスキル向上を図ることもできます。

完全テレワークが可能で海外在住者も働ける

新しい生活様式が求められる中、テレワーク可能な求人は増える傾向にあります。

しかし、週に数日間は出社が必要だったり、出社に切り替えがあるという募集も多くあります。

そのような中、フジ子さんはスキル審査や面談、研修もオンラインで行われます。

完全テレワークで働くことができます。

全国から応募できて、海外在住者でも働くことができます。

時間の組立が自由にできる

業務委託で働くなら、作業時間は原則自由です。

「子供のお迎え時間に仕事を中断したい」「午前中に買い物を済ませたい」という希望も、叶えることができます。

募集要項には、学校行事や子供の急な発熱などをサポートすることも記載されています。

自由な時間に働けるのは嬉しいですね。

オンラインアシスタントのデメリット

オンラインアシスタントに興味を持った方は、今までに秘書の経験があったり、経理業務を任されていたり、特別なスキルをお持ちで、活躍されていたのではないかと思います。

同年代で比較すると給与の水準も高かったのではないでしょうか。

在宅の仕事は、外に出るよりは収入が低くなってしまいます。

出勤して正社員で活躍している時と同額の収入を求めることは難しいです。

最初から1人で生計を立てるほどの収入が必要な方には適さないかもしれません。

フジ子さんの場合は優秀な方は契約社員としての採用があるので、相談してみるのも良いかもしれません。

主な契約の違い
オンラインアシスタントオンラインアシスタント(リーダー候補)
業務委託契約社員
24時間 お好きな時間に作業可能平日 週5日、または土日を含めてシフトで入れる方
時給1,000円(税込)~
※トライアウト、トレーニング期間中は時給900円(税込)
スタートは時給1,050円(税込)~
月収目安として18万円~27万円
残業・休日出勤手当あり
社会保険完備、有給休暇、正社員登用あり

変更される可能性もありますので、フジ子さんのサイトで詳細は一度ご確認下さい。

フジ子さんオンラインアシスタント適正診断

フジ子さんの適正診断

オンラインアシスタントは向き不向きがはっきりする仕事の一つです。

フジ子さんの採用ページにはYes、Noで回答する適正診断があります。

  • 誰かをサポートするのが好き

という項目から始まり、自分自身の経験や特技があるかを選びながら進みます。

最終的には、適正があるかと、どのような仕事を依頼されるかが、表示されます。

簡単な診断で「向いていません」という結果は無いので、試してみるのも楽しいです。

質問内容は、オンラインアシスタントとして重要視しているものと思われます。

良い結果が出れば応募してみてはいかがでしょうか。

\ エントリーはこちらから /

おわりに

オンラインアシスタントで依頼が多い業務として、経理や秘書、人事、Web管理などを挙げました。

しかし、オンラインアシスタントで依頼される業務は様々で、イラストが得意とか、ライター経験があるとか、プログラミングの仕事をしていたという方でも採用される可能性はあります。

興味があるなら諦めずに自己PRしてみるのも良いと思います。

男性でもokです。

オンラインアシスタントを募集している会社




関連記事



この記事を書いた人
ゆい(管理人)
ゆい(管理人)

在宅ワークを探そうを運営している「ゆい」です。主婦業の傍ら、このブログを始めて今年で10年!になります。日々、信頼していただけるサイト作りを目指して体験談なども交えながら、在宅ワークの求人を紹介しています。