海外在住者向け在宅ワーク・副業9選!海外から日本企業でリモートワーク

在宅ワークに関する情報海外在住者ok

海外在住者の在宅ワーク・副業9選!海外から日本企業でリモートワーク

海外在住でも在宅ワークや副業がしたいと考える方は多いようです。

転勤が決まり単身で赴任した方家族そろって移住した方もいることでしょう。

また、子供の教育移住、国際結婚、計画を立てて憧れの海外に移住したなど、日本を離れて暮らす理由は様々あります。

どこに住んでいても、少しの時間があれば、在宅ワークや副業をして収入を増やしたい働きたいという気持ちは湧いてくるものです。

働くと言っても、言葉の問題やビザの問題もあって海外在住者が仕事を探すのはそう簡単ではないですね。

今の時代は、誰でもパソコンやスマホを持っていて、ネットで繋がっているので海外からでも日本企業の仕事を請け負いやすくなっています。

そこで今回は、海外から日本企業の在宅ワークや副業を探す方法、注意点、募集している会社やサービスを具体的にまとめてみました。

Contents -目次-

海外在住者の在宅ワーク・副業の探し方

海外在住者はどのように仕事を探せばよいでしょか。

以下のように探す方法が考えられます。

  • 在宅ワークや副業が探しやすい求人サイトで探す
  • クラウドソーシングサイトで探す
  • スキルシェアサイトを利用する
  • ブログやSNSで仕事を請け負う

在宅ワークや副業が探しやすい求人サイトで探す

求人サイトは国内に多数ありますが、その多くでは、在宅ワークや副業の仕事を積極的に扱っていません。

さらに、海外在住となると、求人を探すことは相当難しくなるでしょう。

そのような中、在宅ワークや副業を積極的に扱い海外在住者にも理解がある求人サイトもあります。

海外在住に理解があるといっても、自分に合う仕事はすぐには見つからないかもしれません。

しかし、仕事を獲得する機会を逃さないために登録しておくことをお勧めします。

ママワークス

ママワークス

ママワークス

ママワークスは在宅ワークや時短勤務の仕事を多数紹介している求人サイトです。

スキルがある方はもちろんのこと、未経験でも始められる仕事掲載されています。

ママワークスは株式会社アイドマ・ホールディングスが運営しています。

2021年に東証マザーズに上場していますので安心できる会社と言っていいでしょう。

「主婦の方が働きやすい会社が揃う主婦のための求人サイト」というキャッチフレーズですが、男性でも登録できます。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

ママワークスでは求人を探す際に、勤務地・業務場所に『海外』という項目があるので、海外在住者okの求人に絞って検索できます。

クラウドソーシングサイトで探す

求人サイトで探しても、すぐに採用されないということもあるでしょう。

日本の企業で在宅ワークや副業をするには、経験やスキルだけではなくて、時差や回線の問題など、様々な問題をクリアしなければなりません。

スキルは努力次第で上げられるものですが、時差や回線については、努力ではどうにもなりません。

クラウドソーシングサイトは、多数の案件の中から、時差や回線に左右されない案件を探すことができます。

なかなか決まらない場合は、クラウドソーシングも活用してみましょう。

クラウドソーシングなら、通訳や翻訳、海外の情報を記事にするライティングなど、海外在住者ならではの仕事を請け負うことも可能です。

クラウドワークス

クラウドワークス

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

クラウドワークスは、10年以上の実績がある大手のオンライン仕事マッチングサイトです。

エンジニア・デザイナー・ライターを中心に仕事の種類は200種類以上あり、取り扱っている案件の難易度が幅広いのが特徴です。

あまりスキルや経験がない方にも、得意なスキルを活かしたい方にも、働く機会を提供してくれるプラットフォームです。

クラウドワークスの報酬は原則、日本の金融機関の口座に振り込みとなります。(検索すると一部ペイオニアでの支払いが行われているようですが、日本からの海外移住でしたら日本の金融機関に口座はある方が多いはずですので問題ないでしょう。)

ランサーズ

ランサーズ

ランサーズ

ランサーズも10年以上の実績がある大手のオンライン仕事マッチングサイトです。

仕事のカテゴリは350種類以上あり、クラウドワークスを上回っています。

そのため、初心者からスキル保持者まで、様々な案件の中から選んで仕事をすることができます。さらに、ランサーズでは、自分のスキルや知識を販売することもできます。

報酬の振込先は、クラウドワークス同様、日本国内の金融機関の口座のみです。

スキルシェアサービスを利用する

スキルシェアサービスは、自分の得意なことや知識をweb上で売り買いできるサービスです。

プログラミングやデザインなどのスキルを持っている人は、それらを商品として販売できます。

また、海外移住先の言語や文化に関する知識を活用して、翻訳やオンラインレッスン、webライティングなどを請け負うこともできます。

スキルシェアサービスで収入を得るためには、自分自身のスキルや知識、市場ニーズなどを考慮しながら、最適なサービスを作成することが重要です。

ココナラ

ココナラ

ココナラ

ココナラは、自分が得意なことや知識を販売できるスキルシェアサービスです。

近年ではアプリを使った電話相談や占いサービス内のビデオチャットを使った各種レッスンも人気です。

さらに、ココナラブログというブログサービスでは、記事を有料で販売することもできます。

ココナラでは、簡単な情報やサービスでも売れていたりするので、たとえ特別な特技や知識を持っていなくても、自分にできることを探してみることをおすすめします。

ブログやSNSで仕事を請け負う

経験を活かして海外からオンラインで在宅ワークや副業をしたいなら、ブログやSNSを使って仕事を請け負うこともできます。

ブログやSNSにプロフィールや実績を書き、仕事が請け負えることをPRしてオファーを待ちます。

積極的に営業活動案件取得のために動かなくても仕事を請け負うことができるので、ワーカーの負担は減ります。

また直接契約となるので手数料の支払いも生じず、報酬が増えることもメリットの一つです。

さらに、継続的に依頼をしてもらうことがでれば、安定した収入を得ることも可能となります。

海外在住者でも応募できる会社やサービス

ここからは海外から応募しやすい職種と、応募できる会社やサービスを具体的に紹介していきたいと思います。

海外在住者の在宅ワーク①オンラインアシスタント

オンラインアシスタントは、企業のバックオフィス業務を、遠隔にいるアシスタントが代行するサービスのことです。

そのオンライン業務を行う人を募集している会社があります。

経理や事務、総務、営業やプログラミングなどの経験を活かして働くことができ、時には翻訳や通訳の仕事も含まれるため、海外在住者を採用している会社も複数あります。

チーム制で業務を行っていることが多いため、急な休みに理解がある会社も多いことがメリットです。

オンラインアシスタント
仕事内容企業に代わって経理や事務、総務等のバックオフィス業務をオンラインで行う仕事
メリット
  • グループで仕事をするので、急な休みにも理解がある
  • 完全在宅で海外在住者でも採用される可能性がある
デメリット
  • 社会人経験が必要
  • 時差や回線によっては不採用になる可能性もある
お手軽度社会人経験、MS officesのスキルは必須
稼げる度☆☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトフジ子さんキャスタービスMamasan&CompanyHELP YOUメリービズ(経理のみ)

オンラインアシスタント関連記事





海外在住者の在宅ワーク②Webライター

webライターはクライアントからの依頼により、webサイトやブログなどのインターネット上に公開する記事を書きます。

登録後すぐに始められる、ライティング専門のクラウドソーシングサイトもあり、読みやすく誤りがない有益な文章が書ければ経験がなくても始められます。

仕事の受注から納品までオンラインで完結させられるので、海外に住んでいても仕事がしやすいと言えるでしょう。

また空いた時間にできることから、副業としても人気があります。

ただ、web上で調べて記事を書く初心者向けの仕事は、単価が安く設定されていることも多く、単価が高い記事を受注して、安定した報酬を得るまで時間がかかることもあります。

webライター
仕事内容webサイトやブログなどのweb上に公開する記事を書く仕事
メリット
  • 時差があっても仕事がしやすい
  • 努力次第で知識や技能が向上し、報酬アップを目指せる
  • 海外のリアルな情報を活かせる
デメリット未経験者は単価が低くモチベーションの維持が難しい
お手軽度初心者でも始めやすい
稼げる度☆☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトクラウドワークスランサーズサグーライティングライターステーションフリーライターのよりどころかくたま

webライター関連記事




海外在住者の在宅ワーク③翻訳

海外に住んでいて、英語が得意なら、それを活かして翻訳の仕事をしてみたいと思う方もいることでしょう。

インターネット環境があればできるので、海外からでも時差や働く場所を気にせず仕事ができます。

翻訳には、ビジネスに関する翻訳を行う実務翻訳、映像翻訳、出版翻訳がありますが、日本の会社の求人は、その多くが実務翻訳です。

しかし最近ではyoutubeの英語の字幕を作ったり、snsの代筆や翻訳の需要もあります。

ココナラに出品したり、snsやブログを活用してオファーを待つことで仕事ができる可能性があります。

仕事の探し方は、以下のような方法が考えられます。

  • クラウドソーシングサイトで案件を探す
  • 翻訳専門サイトで探す
  • ココナラに出品する
  • snsやブログを活用してオファーを待つ
  • オンラインアシスタントに登録して翻訳を引き受ける
翻訳者
仕事内容英語を日本語に和訳したり、日本語を英語に英訳する仕事
メリット
  • 時差があっても仕事がしやすい
  • 努力次第で知識や技能が向上し、報酬アップを目指せる
デメリット安定した報酬を得られるまで時間がかかる可能性がある
お手軽度スキルを要する
稼げる度☆☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトクラウドワークスランサーズココナラアメリアgengoconyac

翻訳関連記事



海外在住者の在宅ワーク④オンライン講師・家庭教師

オンラインで学生に勉強を教えたり、英会話や趣味のレッスンを行います。社会人向けのレッスンができるサービスも増えています。

まとまった自己資金を用意しなくてもスタートできることがメリットです。

また、先生や講師を募集しているプラットフォームに登録すれば、授業料が未払いになり回収に苦労するようなこともありません。

オンラインなら24時間いつでも教えられるので、時差を活かすこともできるでしょう。

オンライン講師・家庭教師
仕事内容オンラインで学生に勉強を教えたり、英会話、趣味のレッスンを行う仕事
メリット
  • 都合のよい時間帯に授業ができる
  • 習得したスキルや経験が活かせる
  • 副業としても始めやすい
デメリット
  • 生徒を集める努力が必要
お手軽度スキルや経験が必要
稼げる度☆☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトマナリンクグローバルクラウンまなぶテラスココナラ(オンラインレッスン・アドバイス)カフェトーク

オンライン講師・家庭教師関連記事




海外在住者の在宅ワーク⑤オンライン旅行ガイド

自由に海外旅行に行きづらくなった2020年頃から、海外旅行をオンラインで楽しむ人が増えています。

オンライン旅行ガイドは、海外在住の日本人がオンラインツアーのガイドとなって、自分が住んでいる町や観光名所を案内するサービスです。

海外在住だからこその知識や経験を活かしてガイドブックにも載っていない最新エリアや観光名所、歴史などを伝えることができます。

ツアーは、実際にエリアを移動しながら生配信をする方法と、以前に訪れた場所の写真や動画を使ってプレゼンする方法もあります。

プレゼンする方法でも様々な工夫を凝らし、人気の旅行サービスを作っている人もいます。

オンライン旅行ガイド
仕事内容オンラインツアーのガイドとなって町や観光地、歴史などを案内する
メリット
  • 海外での知識や経験を活かせる
  • 副業として始めやすい
デメリット
  • 日本との時差を気遣う必要がある
  • 参加者を集める努力をしないと稼げない
お手軽度誰でも始められお手軽
稼げる度☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトainiロコタビココナラ

オンライン旅行ガイド関連記事

海外在住者の在宅ワーク⑥Vライバー(ライバー)

Vライバーはバーチャルライバーの略で、自分に代わるキャラクター(アバター)を使ってスマホアプリから生配信をする配信者のことです。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

顔を出すライバーもありますが、Vライバーはキャラクターを使うので、顔を出すことがなく安心ですよ。

キャラクター作成もアプリ内でできる場合もあり、費用がほどんどかからず、生配信なので編集の必要もありません。

主な収益は投げ銭です。リスナーからの投げ銭は、ポイントに換算されて配信者に付与されます。最終的にポイントを換金することで配信者は収益を得ます。

Vライバーは必ずしも収益を上げることだけが目的ではなく、有名になりたいとか、楽しそうだからと考えて始める人もいます。

楽しみながら収益を上げられる可能性があるサービスです。

Vライバー
仕事内容自分に代わるキャラクターを使ってスマホアプリから生配信して収益を得る
メリット
  • 時差を気にせず楽しみながらできる
  • 顔を出さずに配信できる
  • 副業として始めやすい
デメリット
  • リスナーがいないと収益は上がらない
お手軽度誰でも始められお手軽
稼げる度☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトリアリティ イリアム ピカピカ

海外在住者の在宅ワーク⑦音声配信

音声配信サービスはインターネット上でスマホアプリやパソコンを使用して、音声を配信します。

音声のみのラジオ配信なのでVライバー同様、顔を出すことなく配信できます。

キャラクターを使うことに抵抗がある方でも、音声だけなら始めたいと考える方もいることでしょう。

ライブ配信の他に収録配信ができるアプリもあります。

収益源は投げ銭の他に、再生時間による収益還元月額課金した人のみに配信など、配信サービス毎に異なります。

音声配信
仕事内容インターネット上でスマホアプリやパソコンを使用して音声のラジオ配信
メリット
  • 都合のよい時間に配信できる
  • スマホだけでスタートできるので手軽
  • 副業として始めやすい
  • 顔を出さずに配信できる
デメリット
  • リスナーを増やす工夫が必要
  • 収益が上がるようになるまで時間がかかる
お手軽度スマホだけで始められてお手軽
稼げる度☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトRadiotalkstand.fmspoonnote

海外在住者の在宅ワーク⑦写真販売

自分で撮影した写真を、写真素材サイトに投稿してダウンロード販売することで、稼ぐことができます。

最近は、スマホで撮影した写真をレタッチすることなく、そのまま投稿できるアプリもあります。

インスタ映えする写真を撮るのが好きだ、撮影した写真がパソコンやスマホにたくさん保存してあるという方はチャンスです。

海外の風景写真は日本では売れる可能性も高そうです。

時々でも売れると嬉しいという声もSNSには多くあります。

しかし稼ぐためには根気強く投稿しなければなりません。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

写真を1000枚投稿すると毎日売れ始めると言われていますよ。
写真販売
仕事内容写真素材サイトに投稿してダウンロード販売
メリット
  • 日本にはない風景を撮影できる
  • 都合のよい時間に楽しく作業できる
  • 副業として始めやすい
デメリット
  • 稼ぎ始めるまで根気が必要
お手軽度誰でも始められてお手軽
稼げる度☆~☆☆☆
仕事が探せるサイトsnapmartphoto ACpixtaPhotolibraryAdbe Stock

写真販売関連記事




海外在住者の在宅ワーク⑧在宅コールセンター

コールセンターの在宅ワークは、セキュリティや会社のシステムの問題などを理由に、海外在住者を募集していない会社が多くあります。

そのような中、mamasan&companyでは、海外在住者を募集しています。

在宅コールセンターは一般的に、業務経験がなくても、事務の仕事で電話対応の経験があれば採用される可能性があります。

資格は不要で、ミドルの方でも採用されることがあり、多くの方に働くチャンスがあります。

時給制もしくは、出来高制ですが報酬が比較的安定していることがメリットです。

在宅コールセンター
仕事内容自宅にいながら、企業にサービスを紹介したり、通販の受注業務を行ったり、電子機器のテクニカルサポートを行ったりする仕事
メリット
  • オンオフの切り替えができてワークライフバランスが保ちやすい
  • 報酬が比較的安定している
  • きついこともあるがやりがいもある
デメリット
  • 時差があり仕事ができない国がある
  • クレーム対処が必要になる可能性がある
お手軽度比較的お手軽
稼げる度☆~☆☆
仕事が探せるサイトmamasan&company
*日本のアルバイトサイトにも海外在住者okの在宅コールセンターの求人が掲載されていることがあります。

在宅コールセンター関連記事


海外在住者の在宅ワーク⑨ブログアフィリエイト

アフィリエイトは、自分でブログに記事を書いて広告を貼り、商品やサービスが売れたり、利用されたりした時に報酬を受け取ることができる仕組みのことです。

ブログを書きながら広告を貼れば報酬を受けられるため、未経験でも簡単に始められると言っていいでしょう。

一方で、稼ごうと思えば、ブログのジャンル選定や商品の選定、ブログデザイン、キーワード選定、アクセス解析、SEOなど学ぶことが多数あり、コツコツと継続する必要があります。

稼げていない人も多いと言われますが、試行錯誤を繰り返すことで少しずつ売り上げを伸ばす人も大勢います。

隙間時間を利用してできるので副業としても人気です。

ブログアフィリエイト
仕事内容ブログ記事を書いて広告を貼り、商品の売り上げやサービスの利用により報酬を受け取る仕事
メリット
  • 時差を気にせずにできて副業として始めやすい
  • 未経験でも始められる
  • 資金準備の必要がない
デメリット
  • 報酬が発生するまで時間がかかる
  • 報酬が安定しない
お手軽度ブログが書ければお手軽
稼げる度☆~☆☆☆☆
アフィリエイトサービスプロバイダーGoogle Adsense
アマゾンアソシエイト
楽天アフィリエイト
バリューコマース
A8.net
アクセストレード

海外在住者が在宅ワークや副業をする時の注意点

海外在住者が、日本の企業を通して在宅ワークや副業をする時には、どのようなことに注意が必要でしょうか。

  • 日本の金融口座が必要か確認
  • 就労条件や税金について確認しておく

日本の金融口座が必要か確認

日本の企業の中には、報酬の振り込みは日本の金融機関のみとしている会社があります。

日本人の海外在住者の方でしたら、多くの方は問題ないはずですが、日本国内に口座がないと報酬を振り込んでもらえない場合があることは、心に留めておきましょう。

就労条件や税金について確認しておく

日本の企業からオンラインで仕事を請け負って報酬を得た場合、就労ビザが必要ない国もあります。

しかし、在住国によって条件が異なるため、確認しておくことをおすすめします。

また、海外在住者でも、日本国内で発生した収入については、場合によっては日本の課税対象となります。

非居住者に該当するかや、恒久的施設がどこにあるのかなど個人の事情によっても異なるため、収入が発生したら、どちらの国に納税するのか、税金についても確認しておきましょう。

移住先によっては、住んでいる国に納税した方が節税になる場合もあります。

海外在住者の在宅ワーク・副業おわりに

海外在住者でも働ける日本の企業やサービスを紹介しました。

真面目にコツコツ働き確実に収入が得られるものや、時間はかかるけれど楽しみながらできるものがあることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

時間が許せば、いくつか掛け持ちして自分に合う在宅ワークや副業を探してみるのもよいかもしれません。

よい在宅ワークが見つかりますように。

この記事を書いた人
ゆい(管理人)
ゆい(管理人)

在宅ワークを探そうを運営している「ゆい」です。主婦業の傍ら、このブログを始めて今年で10年!になります。日々、信頼していただけるサイト作りを目指して体験談なども交えながら、在宅ワークの求人を紹介しています。