自宅に届く内職は実際あるの?家でシール貼りがしたい方へ!

内職がしたいけど自宅に届く内職ってあるの?と考える方は多いようです。
- 働いているけれど、お給料だけでは少し足りないので内職をしてみたい
- 専業主婦として子育てに専念していたけれど、子どもの手が離れたので、家で働きたい
- パソコンが家にないので、手作業の内職がしてみたい
家でシール貼りやアクセサリーの製作等の手作業の内職をやりたい方は多いようです。
外に働きに出られない事情があれば、空いた時間に少しでも自宅で稼ぎたいですね。
しかし、ネットで探してみると自宅に届く内職は、見つからないという書き込みがYahoo!知恵袋などのQ&Aサイトにはたくさんあります。
筆者(ゆい)は、このブログで在宅ワークを紹介し続けて、10年が経ちます。
アルバイトサイトで募集している、内職の求人も長い間見てきました。

ゆい(管理人)
自宅に届く内職は実際あるの?
早速ですが、全国配送してくれる自宅に届く内職は実際あるのでしょうか。
簡単な手作業の内職の材料を、全国に郵送したり、宅配で配送したりする求人は、アルバイトサイトでは、ほとんど見かけません。おそらく、このサイトにたどり着くまで、自宅に届く内職の募集があるかのような記事や求人をいくつかご覧になった方もいることでしょう。
どこに自宅でできる内職の求人があるのだろうかと悩んでしまいますね。
ほとんどの会社は内職の材料を宅配で配送するようなことはしていないのです。
下記画像は、タウンワークで時々募集している、内職市場の仕事例です。

仕事内容は、シール貼り、箱の組立、ボールペン組立等で、週2~3回納品・引取可能な方を優遇すると書いてあります。
【内職市場の仕事例】
- 手芸・裁縫
- 発送代行
- 検品
- 組み立て・仕上げ
- ピッキング・仕上げ
- 封入
- シール貼り
- 伝票整理
- 梱包・袋詰め・箱詰め
内職市場は、全国に店舗があります。ただし、自宅で作業できますが、自身の車で引取りや納品に行く必要があります。
Yahoo!知恵袋を見ると、自宅に届く内職はあるのかという質問に対しては、以下のように回答されています。
- 自宅にキットが届く、在宅ワーク教えて下さい。
URL貼っていただけると助かります。
シール貼り、検品、袋詰めなど、自宅に材料が届いて、組み立てたら送り返すといった内職を探しています。
以前そのような内職を見かけたことがあるのですが、最近探してみたら何一つ見つからなくて困ってます。
宜しくお願いします。 - シール貼りのような簡単な内容に送料をかけることはありません。
多分、送料よりも工賃の方が低い額になりますし、送料かけていたら工賃0かも。それを受ける人はいません。
単なる暇つぶしでしかなくなります。
出典:yahoo知恵袋
- 自宅に届く、袋詰めなどの内職を探しているのですがなかなか見つかりません。
おすすめのところなどある方は教えていただけたら嬉しいです。 - 企業が地元中心に募集してます。
業務委託になるので役所や地方事務所の商工観光課等で情報があると思いますよ。
出典:yahoo知恵袋
会社は、送料を負担するより、近くに住む人に作業をお願いした方がいいですね。
そのため、全国の家に届けてくれる内職は簡単な軽作業の場合は、ほぼないのが現状です。
唯一、アクセサリー製作の内職で、5人集まれば、宅配も可能という求人が掲載されていたことはありました。

ゆい(管理人)
会社が契約するドライバーが自宅に集配する内職
その代わり、会社の近所に住む人に、ドライバーが集配してくれる内職なら探すことはできます。
整理すると、内職(軽作業のバイト)は以下のような働き方があります。
- 会社の作業場で出勤して作業
- 自家用車や電車を使って材料を引取り、自宅で作業をして納品
- 会社が契約したドライバーが集配し、自宅で作業する内職
全国的には無理かもしれませんが、家の近くで内職者を募集している会社があれば、家に届けてもらう内職もできそうです。

ゆい(管理人)

夫

ゆい(管理人)
自宅に届く内職はハローワークで扱っているの?
では、家の近くで募集している内職の求人はどのように探せばよいでしょうか。
Yahoo!知恵袋を見ていて驚いたのですが、かなり多くの方が、内職をハローワークで探して下さいとアドバイスをしています。
しかし、ハローワークでは内職の求人は取り扱っていません。
ハローワークにおいて取り扱っているテレワーク・在宅勤務の求人は、事業主と雇用関係を結ぶ、いわゆる「雇用型テレワーク」を指し、雇用関係を結ばないもの(「自営型テレワーク」「内職」)は含まれません。~(以下略)
出典:ハローワークインターネットサービス
在宅ワークや内職の仕事は、雇用関係を結んでいないので、ハローワークでは探せませんと書かれています。

ゆい(管理人)

夫
もし自宅近くで募集している内職を探すなら、市や区のホームページを見るか、役所に電話で問い合せるなどして確認してみましょう。
以下のように、ホームページがあれば自宅からも探せます。「都道府県・市区町村 内職」などで検索してみましょう。
- おおさか在宅ワーク支援ナビ 社会福祉法人大阪府家内労働センター
- 内職・自営型テレワーク情報のお知らせ 香川県商工労働部労働政策課
自宅に届く内職の探し方
ここで一度、自宅に届くシール貼りやアクセサリー製作の内職の探し方をまとめておきたいと思います。
アルバイトサイトでも、ドライバーが近隣の家を回って集配してくれる内職の求人はありますが、常に募集していることはありません。
常に探していないとネットでは条件に合うものを探すのは難しいでしょう。
そのため、家に届く内職を効率的に探すには以下の方法がおすすめです。
自宅に届く内職を探す方法
- お住まいの地域の市や区のホームページを見るか、役所に電話等で問い合せる
- 新聞の折り込み広告
- スーパー等に置いてあるフリーペーパーのタウン情報誌
- iタウンページでキーワード欄に「内職あっせん」と入力して確認※
- 知人や近所の人の口コミ
※iタウンページで探せるのは内職斡旋業者です。ページ内に、内職者募集の記載がある会社もありますが、何も書かれていない場合は募集中か問い合せが必要です。

ゆい(管理人)

夫
自宅に届く内職はダイソーで募集している?
ダイソーやセリア、Can Do(キャンドゥ)などの100均ショップを身近に感じている人は多いことでしょう。
販売されている小物の数々を見ると、シール貼りや袋詰めなどの内職の募集があるように感じるかもしれません。
ダイソーでは、店舗で働く販売スタッフなら、公式サイトやアルバイトサイトで募集しています。
しかし、「ダイソー 内職」「100均 内職」など、探してみても見つからないですね。
内職の仕事は、ダイソー等の100均ショップでは直接募集していません。
募集が無い理由としては、海外で製造されている商品も多いですから、人件費が安い海外にすべて依頼している可能性が考えられます。
日本でも、軽作業を請け負っている会社や、内職斡旋会社が請け負っている可能性はあります。
その場合でも、ダイソーやセリア、CanDoなどの会社名を公表して募集をしていないので、インターネット上で検索して探すのは困難です。
やはり、「自宅に届く内職を探す方法」で紹介しましたように、市や区のホームページ、役所などで確認するのが安心できる探し方です。
自宅に届く内職を探す時の注意点

インチキ内職に注意
厚生労働省のホームページには、「インチキ内職」の被害防止についてという内職詐欺についてのページがあります。
いわゆる「インチキ内職」の被害防止について 厚生労働省
難しく書いてありますが、講習会と言って受講料を徴収したり、出来上がった仕事の支払を渋ったり、機械を高値で売ったりする例があるので気をつけましょうということが書かれています。
Yahoo!知恵袋にも以下のようなQ&Aが多いです。
- 内職詐欺でしょうか?内職応募をしたら初回費用一万円掛かりますと言われました。おかしくないですか?
詐欺でしょうか? - 仕事とは、働く人がお金を貰うのです。
僅かな金額とは言えこちらがお金を払う所は、詐欺だと思った方が良いです。
(普通は初期教育・道具等すべて相手持ちです)
出典:Yahoo!知恵袋
厚生労働省のホームページにも書いてありますが、誰にでもできる簡単な仕事で高収入が得られるというような「うまい話」はありえません。という一言につきると思います。
手作業の内職でも、パソコンを使った仕事でも、誰にでもできる仕事で高収入を得られることは絶対ないです。
また、新聞の折込み広告、タウン情報誌、アルバイトサイトの求人も絶対に安全ということではないので、ご自身でよく確認してから応募しましょう。
ワークライフバランスの保持
自宅に届く内職は、短納期の場合があります。
納期に間に合わせるため、朝から夜遅くまで、空き時間をすべて内職に費やすことになってしまうかもしれません。
また、時には家族の応援まで必要になってしまう場合もあるでしょう。
大切な家族との時間が無くなってしまったり、体調を崩しては意味がありません。
短納期を引き受けざるを得ない時も多いかもしれませんが、ワークライフバランスの維持が極端に難しい場合は、体調を崩す前に調整をしてもらいましょう。
自宅に届くシール貼りの内職はきつい?
Yahoo!知恵袋にシール貼りの内職はきついですか?というQ&Aがあったので紹介します。
- シール貼りの内職はきついですか? かせげますか?
- どういうシール貼りの内職か、にもよりますが、貼る枚数は何万単位です。
しかも期日厳守です。
貼るシール、貼る台紙は、段ボールで何箱もきます。
作業していくと、貼り終えた台紙を丁重に段ボールに入れる(100枚一束とかにして)ので、段ボールの置場所が必要です。
あと内職の単価を調べているかわかりませんが、台紙一枚0.1円、もしくはそれ以下です。
それにでき具合を確認され、汚い貼り方をしていたり、ズレていたり、汚れや破れがある、など、はカウントされません。
~中略~
そこそこキツイ割には安い賃金なので、オススメはしません。
普通にバイトをしたほうがまだいい、と私は思います。
出典:yahoo知恵袋
筆者(ゆい)の母親も、近所の人の紹介でゴムのバリ取りの内職をやっていたことがあります。
ハサミを使って切るのですが、実際に切ってみると、きれいに仕上げるのにはコツが必要で、慣れていないと難しいものでした。
それでも、誰でもできる仕事として扱われます。
忙しい時は、たくさんの量を頼まれて断れず、部屋がゴムの材料で溢れて何かと散らかります。
子供だったので、正確な工賃までは覚えていませんが、母は、稼げないという理由で数ヶ月で辞めていました。
自宅に届く内職経験者からのメッセージ
Yahoo!知恵袋には内職経験者からの回答があります。経験者の意見をまとめると以下のようになります。
- 外に働きに行けるならアルバイトをした方が効率良く稼げる。
- 外に出られない方は自分に合う内職の求人が掲載されるまで役所で探す。
- パソコンを持っていない、パソコンが苦手な方も自分に合う内職の求人が掲載されるまで役所で探す。
石川テレビ公式チャンネルの動画は、部品清掃と毛玉取りの内職を紹介しています。
高校生や大学生は内職でシール貼りができるの?
単純な作業を繰り返すシール貼りなどの内職は、高校生や大学生でもできるのではないかと思ってしまいますね。
しかし、ここまで書いてきました通り、内職は時間に余裕がある人が納期に間に合わせるため長時間毎日頑張って作業をしています。
学校から戻って空いた時間に数時間だけやれる仕事ではありません。
そして長時間頑張っても1個の単価が安いため、月に1万円とか2万円の収入にしかならないことも多いのです。
効率的に稼ぐなら、高校生や大学生okの単発のバイトを探すことがおすすめです。
また、家で稼ぎたいと思っているならパソコンを使う仕事を探してみてはいかがでしょうか。
自宅で内職をするメリット・デメリット
自宅で作業をする内職はどのようなメリット・デメリットがあるでしょうか。
考えられるメリットやデメリットを紹介します。
自宅で内職をするメリット
自分のスケジュールで働ける
自宅で内職をする場合、自分の好きな時間に仕事を行うことができます。
日中はもちろんのこと、夜中に作業をしても大丈夫です。
自宅に届けてもらえる内職の場合は、通勤時間がなく、すべて自宅で完結できます。
自分の都合に合わせて仕事ができることはメリットです。
人間関係に悩まされない
自宅で働く内職の場合は、社員との関わりがほとんどありません。
そのため、出勤して働く会社員のように、人間関係に悩むことがなくなります。
人間関係を築くことに苦手意識がある方は、ストレスを抱えることなく仕事ができます
経験や資格、学歴が問われない
誰にでもできる簡単な作業で、経験や資格、学歴を問わず働けることが多いのも内職のメリットです。
前述もしましたように、シール貼りやアクセサリー製作、ゴムのバリ取りのような仕事なら誰にでもできます。
そのため、手先が器用で真面目に働く意欲のある人なら採用されます。
ミドルやシニアでも働ける
アルバイトの求人は、若い人が優先されることが多いですが、内職はミドルやシニアの人でも働けます。
軽作業が多いため、十分に働けますし、若い人より作業時間を取れるという点では、ミドルやシニアの方が向いています。
デメリット
作業内容によっては工賃が低い
手作業の内職であっても、技術を要するものは工賃が高めになりますが、簡単なものは工賃が低くなります。
出社するアルバイトのようには稼げません。
想像以上に収入が低く、継続できずに辞める人も多くいます。
まとまった作業時間が必要
工賃が低いため、ある程度の収入を得るためには、まとまった作業時間が必要になります。
好きな時間に働けるのはメリットですが、空き時間に少し作業しただけでは、思うような収入は得られません。
納期に間に合わせるため、毎日8時間~9時間以上働く人もいます。
スキルアップが図りづらい
シール貼りやゴムのバリ取りのような、同じ作業を繰り返す仕事では、スキルアップが図りづらいのはデメリットです。
ただ、アクセサリーの製作や縫製のような内職なら、技術を身につけて、オリジナル商品の販売も可能です。
資材や製品を置くスペースが必要
自宅で内職を行う場合、資材や製品を収納するスペースが必要になります。
段ボールで届く資材や製品の保管に十分なスペースを確保できるかどうかを事前に考慮する必要があります。
自宅の届く内職にこだわらず!無料でパソコンの知識は身に付けよう
地域によっては、役所に相談しても内職の求人が少なかったり、ご近所づきあいがあまりないこともあるでしょう。
外にはどうしても働きには行けない人もいるのではないでしょうか。
それでも少し稼ぎたい場合は、やはりパソコンやスマホを使う仕事を探してみてはいかがでしょうか。
パソコンやスマホを使えば、自宅に届くかなどを気にせず、どこででもできる仕事がたくさんあります。
すぐできる在宅バイト・在宅ワークの求人情報を見ると、完全在宅とか全国から応募okという求人が多いことが分かりますね。経験・学歴不問もありますよ。
筆者(ゆい)はデータ入力の在宅ワークや、在宅でテクニカルサポートのコールスタッフの経験がありますが、パソコンを購入した頃は、まったくの初心者でした。(タイピングだけは得意でしたが)
仕事が減少し、今はやっていませんが、コールセンター業務は在宅で7~8万円くらい稼いでいました。多い月は10万円位の時もありました。
ブログも最初は、楽天ブログを書いていましたし、このブログも最初は無料のseesaaブログでスタートしました。
ここまで、有料のセミナーや通信講座で学んだりしたことはありません。
すべて検索して1つずつ学んできたのですべて無料です。
YouTubeなどの動画も活用すれば、今はさらに学びやすいと思います。

ゆい(管理人)
「○○ブログ 作り方」「webライター 始め方」など、やりたいことを具体的に検索しましょう。
パソコンに関することで学んだことは、その時にすぐ収入に結びつかなくても、無駄にはなりません。
もし自宅に届く内職が見つからないなら、見つかるまででも、パソコンを学んで少しでも作業をしてみてはいかがでしょうか。
安全かどうか心配なら、大手の会社が運営しているところを選べば大丈夫です。
知らない会社なら、会社名を検索して、評判や口コミを確認したり、googleストリートで会社の所在地を確認したりすればいいのです。

ゆい(管理人)
自宅に届く内職にこだわらず!パソコンでコツコツ作業をしてみよう
最初の数ヶ月は何をやっても1円も稼げなかったりするものです。
それでも続けていると、コツが分かってきたり、思わぬ収入がきっかけでモチベーションがアップしたりします。
いくつかを掛け持ちしてやれば収入もアップしてきます。
お得になるサイトを利用する
最初は大きく稼げなくても、節約をする気持ちで初めてみてはいかがでしょうか。
アンケートサイトやポイントサイトは筆者(ゆい)もパソコンを買ってすぐに始めました。
先日、スッキリでもポイ活で毎月1万円稼ぐ主婦が出演していましたが、同じようなテレビ放送を見たのがきっかけです。
ただ、アンケートに答えても、ゲームをしても、稼ぐためには時間がかかり、効率が悪すぎます。
カードを作ったり、保険相談なら稼げますと書いてあるサイトもありますが、それは一時的には稼げても継続的には稼げないですね。
効率的で継続的に稼ぐ方法は、楽天市場などのネット通販サイトで商品を買う際にポイントサイトを経由して買って、ポイントを2重に獲得することです。
これなら一手間かけるだけなので、効率的に稼げます。

ゆい(管理人)
モッピー経由で、楽天市場、セシール、ベルーナで買い物を、ホットペッパービューティーで美容院予約をしたらあっという間にポイントが貯まり驚いています。
以下は代表的なポイントサイトです。
サイト名 | 交換レート | 最低交換額 | 主な交換先 |
---|---|---|---|
モッピー | 1P=1円 | 300ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 paypay 等 |
ポイントタウン | 20P=1円 | 20ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 楽天ポイント 等 |
ハピタス | 1P=1円 | 300ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 楽天ポイント 等 |
ちょびリッチ | 2P=1円 | 1000ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 dポイント 等 |
やりたい仕事だけを選ぶ
やりたい仕事だけを選んでできるSohos-Styleとキャリアマムを紹介したいと思います。
両サイトとも登録は無料で、時々仕事情報がメールで送られてきます。
Sohos-Style
Sohos-Styleは株式会社ナビットが運営しています。
今では誰もが知っている駅ののりかえ便利マップを考案した会社です。
家の中の仕事と家の外の仕事に分かれて掲載されていて、初心者でもできる仕事が多めです。
探した時ににやりたい仕事が無くても登録しておけば、仕事情報がメールで送られてきます。
キャリア・マム
キャリアマムは、株式会社キャリア・マムが運営しています。
仕事情報や、イベント・セミナー情報、コラム記事などが掲載されているコミュニティサイトです。
無料でzoom参加できる在宅ワーカー育成セミナーが開催されることもあり、セミナーで勉強することが可能です。
仕事情報もメールで受け取ることができます。
Sohos-Style、キャリアマムは、短期の仕事が多いので毎月安定した報酬は稼げないかもしれません。
ただし、家で自由な時間に作業をして稼ぎたい方には適しているのではないでしょうか。
ポイントサイトなどと組み合わせれば、月によっては数千円、1万円と稼げる可能性もあります。
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングサイトは多数あるのですが、その中でも初心者におすすめなサイトがあります。
yahooクラウドソーシング
yahooクラウドソーシングは、誰もが知る大手検索エンジン会社のyahoo!Japan(ヤフー株式会社)が運営するクラウドソーシングサイトです。
クライアントと直接取引をすることがないで初心者には安心です。
仕事内容はアンケートに答えたり、画像のチェックをしたり、タスクと呼ばれる簡単な仕事だけが提供されます。
報酬はpaypayポイントで受け取れます。
現金に交換したりすることはできないのですが、タスク終了から2~3日でpaypayポイントに反映されるので、一定額までポイントを貯めて交換手続きをするような手間はありません。
システム手数料も無料です。
初心者が始めやすい在宅ワーク
あまり経験や専門知識を求められない在宅ワークもあります。
パソコンが扱えれば、初心者でも始めやすい在宅ワークを紹介します。
データ入力
データ入力は人気の仕事で、アルバイトサイトで募集することもあります。
応募はがきやアンケートなどの手書き用紙を入力したり、名刺やレシート、不動産情報を入力したりする仕事があります。
また、ネットで検索をしてエクセルに入力する仕事等もあります。
ただし、データ入力も誰でもできる仕事という扱いで、報酬は低めです。配信がない時間もあったりするため、月収としては内職より少ない可能性もあります。
それでも複数の会社に登録して、楽しみながら仕事をしている人々もいます。
採点・添削
採点や添削の仕事は、高学歴で高い学力を求める場合もありますが、デジタル採点と言って、画像として表示される答案に○×を付ける採点もあります。
また、作文や小論文の添削の場合は、答案用紙を宅配でやり取りするためパソコンは不要の場合もあります。
例えば、南西テレワークセンターでは、デジタル採点スタッフを募集しています。
奄美大島の会社ですが、毎年2月~8月頃に募集しています。
パソコンに苦手意識がないこと、家族の同意があること、責任を持って真面目に取り組める方なら応募できます。
募集を締切っていなければ期間内は応募ができます。
webライター
webライターも初心者から始める人が多い職種です。
書くことや、読むことが好きなら楽しくできる可能性もありますが、在宅で完結してしまうライティングの仕事は、文字単価が安く設定されています。
一方で専門的な記事が書けたり、取材に行ける方は報酬も高くなります。
クライアントが望むように、短期間で文章を書いて実績を積む必要があるため、今まで紹介した仕事よりは辛抱強く続ける必要があります。
その代わりクライアントに信頼されれば、継続的に高報酬を得られる可能性もあります。
サグーライティングは、ライティング専門のマッチングサイトですが、その他クラウドソーシングサイトが複数あるので、仕事がやりやすい会社を選ぶか、かけもちをすると稼げる可能性は高まります。
ここまで、作業が完了すれば報酬が得られる仕事を紹介してきました。
他にも、すぐには稼げないけれど、コツコツ続けているとスキルアップできて、自分の財産になるような稼ぎ方もあります。
たとえば、写真をストックフォトサイトにアップロードして、ダウンロード販売する方法があります。
スマホだけで完結できるサイトもあるので、誰でも手軽にスタートできます。
売れたという報告をSNSにアップしている人も大勢います。
この写真がスナップマートで売れた(`・∀・´)30円くれるて笑 pic.twitter.com/Uqr9qh0efu
— らがさん@やっと満😏 (@ragaraguby) October 3, 2020
最初のうちは、売れないですが、アップロードした写真が1,000枚を超えると毎日売れ始めると言われます。

ゆい(管理人)
売れる人は頑張っているんですね。
しかし一度アップロードすれば後は何もしなくても売れるので魅力的です。
自宅に届く内職おわりに
ここまで紹介したパソコンの仕事は、すべて好きな時間にできて全国から応募できます。
初期費用がかかることもありませんし、すでに多くの人が仕事をしているサイトばかりなので、だまされることもありません。
最初は、だれでも稼げないものです。
ただ、始めなければ永遠に稼ぐことはできません。
前述もしましたが、まずは、節約になるくらいの感覚で、スタートしてみてはいかがでしょうか。