【AD】募集中の求人Pick up!
高校生でもできるアンケートモニターの在宅バイト7選
職種:【アンケートモニター】
通勤・通学の乗り物の中、待ち合わせの待ち時間など、ちょっとした空き時間にスマホやパソコンでコツコツお小遣いを稼ぐことができるものにアンケートモニターがあります。
- スキマ時間にできる在宅バイトはないかな?
- 高校生でも登録できるアンケートサイトってあるの?
- 安心なアンケートモニターサイトはどれかな?
アンケートモニターサイトに登録してみたいけど、躊躇している方のために、安心なアンケートモニターサイトを紹介してみます。
yahooクラウドソーシング(アンケートを含めた簡単タスク)
Yahoo!クラウドソーシングは、皆が知るヤフー株式会社が運営するクラウドソーシングサービスです。
そのため安心して利用できます。
企業の課題(タスク)を、Yahoo!Japanのユーザーの力で解決するのが目的です。
アンケートに答えたり、画像チェックをしたり、カテゴリー分けなど簡単な作業をすると謝礼としてpaypayポイントが貰えます。
ヤフークラウドソーシングには、アンケートも含め、高校生でもできる簡単なタスクがありポイントが貯まりやすいので、最初に紹介します。
Yahoo!クラウドソーシング利用方法
登録できる年齢 | Yahoo!Japan IDに登録できる年齢は15歳以上 |
運営会社 | ヤフー株式会社 |
Yahoo!クラウドソーシングは、ID取得と利用登録を完了すればすぐに始められます。
- Yahoo!JAPAN ID取得
- Yahoo!クラウドソーシング利用登録
Yahoo!クラウドソーシングに参加するには、最初にYAHOO!JAPAN IDを取得します。
Yahoo!JAPAN IDを所得済みの方はYahoo!クラウドソーシングのトップページにある[利用登録はこちら]のボタンから利用登録をして完了です。
15歳以上から利用できますので高校生でもアンケート(タスク)に答えられます。
報酬がpaypayポイントなので、通帳がなくても大丈夫です。
yahooクラウドソーシングの良いところ
- 簡単な作業をするだけで、paypayポイントが貯まる
- ポイントに交換するのに手数料がかからない
- 当選すれば、2~3日で自動的にポイントが貯まる
yahooクラウドソーシングのあまり良くないところ
- 18歳以上や20歳以上などの条件があり、高校生だと回答できるタスクが少なくなる
- paypayポイント以外にには交換できない
- タスクが多くないので、たくさんは稼げない
座談会や会場調査に参加できるアンケートモニターサイト
マクロミル
登録できる年齢 | 6歳以上(中学生以下の方は、保護者の承諾が必要) |
運営会社 | 株式会社マクロミル |
登録するとパソコンでもスマートホンでもアンケートに回答することができます。(スマホ対応していないものもあり)
アンケートも座談会も依頼が非常に多いので一番おすすめのアンケートモニターサイトです。
楽天インサイト
登録できる年齢 | 15歳未満の方は保護者の了解を得た上で登録 |
運営会社 | 楽天インサイト株式会社 |
パソコンやスマホ(スマホ対応の場合)でアンケートに回答できます。
座談会やインターネット調査があります。
謝礼は楽天スーパーポイントとして1ヵ月単位で付与されます。
例1)
2時間の座談会に参加して、新商品についてコメント。
6,000円(ポイント)の謝礼!商品開発に関わることもできて有意義
例2)
1時間の会場調査で製品テストに参加して、
3,000円(ポイント)の謝礼!メーカーの開発プロセスを見ることができてちょっと楽しい
ポイント交換の手続きが必要無いので楽です。
ただし、利用期限は付与日の翌月から6ヶ月間なので失効しないように注意が必要です。
リサーチパネル
登録できる年齢 | 6歳以上(16歳未満の方は保護者の同意が必要) |
運営会社 | 株式会社リサーチパネル |
リサーチパネルはアンケートのメールも頻繁に送られてきます。
貯めたポイントは姉妹サイトECナビポイントとなります。
報酬はECナビから手続きをするためECナビにも登録が必要となります。
例)
・会場調査(試食など) 30,000~40,000ポイント(3,000円~4,000円)
・座談会 70,000~80,000ポイント(7,000円~8,000円)
MyVoice
登録できる年齢 | 中学生以上 |
運営会社 | マイボイスコム株式会社 |
MyVoiceは伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで誕生した会社マイボイスコム株式会社が運営しているアンケートサイトです。
企業や官公庁、大学からのアンケートや座談会に参加できます。
例)
・グループインタビュー:【8000円~10000円】
・会場テスト:【3000円~5000 円】
infoQ
登録できる年齢 | 15歳以上 |
運営会社 | GMOリサーチ株式会社 |
infoQはGMOリサーチ株式会社が運営するアンケートサイトです。
座談会の他にはアンケート、ライティングやタイピング(名刺)をしてポイントを得ることができますので、家にいながらコツコツ仕事をして稼ぐこともできます。
例)
座談会で【8,000円】など
キューモニター
登録できる年齢 | 中学生(14歳~15歳)の登録には保護者の承認が必要。 |
運営会社 | 株式会社インテージ |
キューモニターは株式会社インテージが運営するアンケートサイトです。
アンケートが主体で座談会募集もあります。
座談会・会場調査の報酬
座談会の謝礼は現金・ポイント・商品券で支払われる場合が多いです。
ポイントで支払われると記載されているサイトでも、座談会や会場調査は現金で支払われることもあります。
アンケートサイトに登録する際の注意事項
このページでは、大手の会社が運営している、アンケートサイトのみを掲載しています。
情報が漏洩してしまったり、謝礼が支払われないなどトラブルに巻き込まれないようにするために、会社をよく調べましょう。
皆が知るような大きな会社だけに登録すれば、トラブルに遭う可能性も低くなります。
SNSでの勧誘は特に慎重になる必要があります。
座談会・会場調査のメリットやデメリット
メリット
- 特別なスキルは不要
- 座談会は短い拘束時間で報酬が良い場合が多い
- 在宅でアンケートに回答しながらコツコツ稼ぐこともできる
デメリット
- メール受信量が増える。
- 座談会に応募しても、必ずしも参加できるとは限らない。
- ポイントの期限切れなどに注意を払う必要がある。
座談会や会場調査の仕事を長続きさせるために
・目標を持って取り組む!
長続きさせるためには目標を持つということが一番です。
漠然とお小遣いを貯めたいとか副収入を得たいという理由では続きません。
具体的に欲しいものを決めてそれを買うために頑張ってみましょう!
(座談会や会場調査の報酬例はアルバイトサイトより一部を抜粋しています)