昨今では、副業や在宅ワークに注目が集まり、少しでも稼げるなら何か自分もやってみたいと考える人が増えています。
そのような中、クラウドソーシングサイトを利用する人は多くいます。
yahoo!でもクラウドソーシングサイトを運営しているならやってみたいと思う方もいることでしょう。
本日は、yahoo!クラウドソーシングの仕事内容や特徴、評判など、についてお伝えしていきます。
Yahoo!クラウドソーシングとは

yahooクラウドソーシングは、日本人なら誰もが知る検索エンジン大手の、Yahoo!JAPAN(ヤフー株式会社)が運営するクラウドソーシングサービスです。
毎日、簡単な作業をする仕事「タスク」が掲載され、タスクを完了させることでpaypayポイントがもらえます。
Yahoo JapanIDを取得(無料)し、yahooクラウドソーシングに利用登録が完了すればすぐに参加できます。
2012年の秋頃からサービス提供の予告が始まり、2013年1月からスタートしました。
タスクは企業の課題を、Yahoo! JAPANユーザーにより解決することに利用されます。
依頼者(オーナー)は非公開の場合もありますが、大学や研究機関、yahoo関連会社が多くを占めます。
Yahoo!クラウドソーシングの特徴
他のクラウンドソーシングサービスと比較して、yahoo!クラウドソーシングにはどのような特徴があるでしょうか。
- スキルを必要としないマイクロタスクが中心
- システム利用料が無料
- 報酬がpaypayポイント
スキルを必要としないマイクロタスクが中心
前述もしましたが、yahooクラウドソーシングは、アンケートや画像のチェック、カテゴリー分けなどスキルがなくてもできる簡単な作業を行うことで、paypayポイントがもらえるサービスです。
一つのタスクを終了させてもらえるpaypayポイントは2ポイントから100ポイント前後です。
開発やデザイン、webライティングの仕事など、たくさんのカテゴリーがある、総合型のクラウドソーシングサービスとは異なります。
そのため、自分のスキルを活かして、しっかりと稼ぎたい方には不向きです。
しかし、ポイ活やお小遣い稼ぎと考えて、楽しく貯めるには適しています。
大きくは稼げなくても、銀行預金の金利が未だに低い日本ですから、1ヶ月に100ポイント以上稼げたら、銀行預金の利息より遙かにお得です。
気軽にでできる、お小遣い稼ぎと考えれば、よいサービスなのではないでしょうか。
システム利用料が無料
一般的にクラウドソーシングサービスは、報酬を受け取る際に、システム手数料が差し引かれてしまいます。
一方で、Yahooクラウドソーシングはシステム手数料が発生しません。
獲得したポイントがそのまま、報酬となるのは嬉しいところです。
報酬がpaypayポイント
ここまで何度もお伝えしていますが、報酬はpaypayポイントとなります。
paypayポイントが利用できるのは、payPay残高が使えるYahoo!JAPANサービスやPayPay加盟店です。
以前はポイントに有効期限があったのですが、今は有効期限はなくなり、長く貯めておけるようになりました。
現金での支払いがないことは残念ですが、振り込みの手続きをしたり、振り込み手数料を気にしなくてすみます。
ポイント付与で利用されていた有効期限付のpaypayボーナスライトは廃止されました。
またpaypayボーナスはpaypayポイントに名称変更されました。(2023年現在)
過去6か月のポイント獲得状況
2023年2月から筆者ゆいは、Yahooクラウドソーシングをやっています。
ここからは、過去6か月のポイント獲得数を公開したいと思います。
yahooクラウドソーシング3月の結果
3月は1581ポイント

3月は1500ポイント以上稼ぐことができました。
yahooクラウドソーシング4月の結果
4月は618ポイント

4月は1000ポイントには及びませんでしたが、満足しています。
yahooクラウドソーシング5月の結果
5月は1142ポイント

取り組める時間が少なかったにもかかわらず、月末に高ポイントのタスクを完了でき、1000ポイントを上回りました。
yahooクラウドソーシング6月の結果
6月は702ポイント

6月は702ポイントです。高ポイントのタスクがあまり獲得できませんでした。
yahooクラウドソーシング7月の結果
7月は947ポイント

7月は947ポイントです。7月後半は忙しくて、ほとんど作業ができませんでしたが、1000ポイント獲得できました。
yahooクラウドソーシング8月の結果
8月は1328ポイント

8月はお盆の頃までタスクが少なかったのですが、下旬に高ポイントのタスクがあり再び1000ポイントを超えました。
2023年2月からのポイント獲得数
2023年2月~ | ポイント数 |
---|---|
2月 | 1257ポイント |
3月 | 1581ポイント |
4月 | 618ポイント |
5月 | 1142ポイント |
6月 | 702ポイント |
7月 | 947ポイント |
8月 | 1328ポイント |
ここまでの結果は、「稼げた」・「稼げない」と意見が分かれるところだと思いますが、筆者ゆいの感想は予想より稼げたです。
始める前は、頑張っても1ヶ月で300ポイント位しか稼げないのではないかと予想していたのですが、3月は1000ポイント以上稼げました。
4月は618ポイントでしたが、500ポイント以上稼げているので満足です。
そして再び5月は1000ポイントを超えました。
忙しくてあまり取り組めずに、5月29日頃まで500ポイント台だったのですが、5月30日になんと!15分くらいの作業で、300ポイントのタスクを2件獲得。
おかげで1000ポイントを超えました。
6月は702ポイント。6月は高ポイントのタスクが獲得できずに、着実に稼ぎました。
7月も8月は忙しくしていて、あまり取り組めなかったのにも関わらず、1000ポイント程度獲得できています。
毎日少しずつpaypayポイントが増えていくので、楽しいです。

筆者ゆいの場合2月のポイントだけで、ダイソーの商品が11個は買えます。2~4月を合計すると3456ポイントなので、少しだけ贅沢なランチも食べられそうです。
実際に貯めたポイントだけで支払えますよ。
また、1ヶ月やっていると、数分で終わるタスクでも、10ポイント、30ポイント、時には100ポイントもらえることが分かりました。






在宅時間が長い人の方が稼ぎやすいと思いますよ。
Yahoo!クラウドソーシングでpaypayポイントを貯めて、ダイソーでキャッシュレス支払いをしてみませんか?ポイント投資もできます。
Yahoo!クラウドソーシングの落選について
yahooやgoogleで検索すると、Yahooクラウドソーシングにつづけて落選と入力して検索している人が多いようです。
落選はゆいも時々あります。
ショックですよね。なんで?って思います。
考えられる原因は下記のようなものがあります。
- 不正防止のためのチェック項目に気づかずうっかり違う回答をしてしまった
- クライアントが望む回答と大きく違っていた・間違いが多かった
なぜ落選したかを考えても結局は分かりません。
過ぎたことは忘れて、また新たなタスクに取り組みましょう。
Yahoo!クラウドソーシングの良い評判
Yahooクラウドソーシングをやっている、もしくはやった方がいいと言っている人もいます。
タスクが少ないと言われている中でも、コツコツとタスクを行うことで、稼げている人がいることも分かります。
🐧今夜も寝る前にYahooクラウドソーシングで地道にPayPayポイントを稼ぎます。
— heypay (@heypay32) August 23, 2022
🐧モッピーなどのポイ活サイトでアンケートに答えるよりも、簡単で多くのPayPayポイントがもらえるので費用対効果大きいです😋
🐧稼いだポイントは運用に回しましょう🥳#PayPayポイント運用 #PayPay #ポイ活 pic.twitter.com/QlZaNStN8F
Yahooクラウドソーシングも結構好き🐰#ポイ活 pic.twitter.com/G9UCCLwS3B
— みなちゃん🥕ポイ活 (@minazochan_37) September 25, 2022
Yahoo!クラウドソーシングおすすめ♡
— aiko trip (@AikoTrip) June 10, 2022
たぶん今日だけでPayPay100円近く稼げた😏
Yahooクラウドソーシングの悪い評判
タスクを完了させたのに落選して、ポイントが付与されなかったという声が多数あります。
報酬獲得の条件がある場合は、タスク完了後、一定の条件で評価をして優等なユーザーのみ報酬が付与されることになっています。
ただし、タスクに取り組んだにもかかわらず、ポイントが付与されない状況に納得できないユーザーは多いようです。
Yahooクラウドソーシングは、ごちゃごちゃ細いお作法があり、それに則っていないと見做されると、かなり時間をかけて回答しても落選となり、1ポイントも貰えなくて気分悪い。素直にポイントくれるアンケートサイトはたくさんあるので、ポイントは少なくてもそちらの方が精神的に良い。
— さくら (@sakura7_sakura) December 20, 2022
今日もポチポチポイ活内職。でも案件5件のうち4件落選てそりゃないよ〜。#ポイ活 #LINEポイント #PayPayポイント #yahooクラウドソーシング pic.twitter.com/7TvMlgxHgh
— さもめへ (@n_swotoosarusan) December 19, 2022
正しく答えて1分って書いてありながら300個質問答えきって数十分かけて150ポイント貰えると思って達成感と同時に落選って表示出てショック受けた…そのタスク他にも落選してる人多く金額の割に件数が全然減らないです…タスクのオーナーによる設定だから落選もあるかも😭😭😭ついさっき😭😭😭 pic.twitter.com/buomJ4cnqe
— だいこん (@daikonn0148) October 18, 2022
Yahooクラウドソーシングのメリット・デメリット
ここまで、yahooクラウドソーシングの特徴や評判をお伝えしてきました。
メリットやデメリットも整理しておきましょう。
メリット
最初は、メリットについてです。
専門的な知識が必要ないため気軽にお小遣いを稼げます。
- 大手企業のヤフーが管理しているので安心
- アンケートが中心でスキルが必要ない
- ポイントの付与が早い
大手企業のヤフーが管理しているので安心
通常、クラウドソーシングサイトは、仕事を依頼したい人(クライアント)と、仕事をしたい人(ワーカー)を繋ぐ役割をしていますが、提供しているのはプラットフォームのみです。
エスクローサービスを採用しているため、支払いに関するトラブルは抑えられますが、クライアントとワーカーが直接やり取りをするため、時にはトラブルになる事もあります。
一方で、yahooクラウドソーシングは、クライアントとワーカーの間をyahoo!が仲介する形で直接やり取りがないため、トラブルはありません。
タスク開始から、支払いまで手間がかからないことはメリットです。
アンケートがメインでスキルが必要ない
アンケートが中心で、簡単なタスクばかりなのでスキルは必要ありません。
タスク毎に、ルールがあるので注意力は必要ですが、専門的知識や技能を活かすようなタスクはありません。
多くの方が取り組めるという点ではメリットです。
ポイントの付与が早い
paypayポイントは、タスクを実施し、集計完了後、約1~2日後に付与されます。link
ポイントサイトでは、1年以上利用しないとポイントが消滅してしまうこともありますが、paypayポイントは無期限で貯められて出金の手間もなく、早くポイントを受け取れます。
デメリット
デメリットは仕事量が少ないことや、支払い方法が少ないことです。
- タスクが少ない
- 支払いがpaypayポイントのみ
タスクが少ない
タスクが少ないのはデメリットです。
空いた時間、隙間時間にできますが、タスクが配信されると、一斉に回答が進み、残りの件数が少なくなっていきます。
数分から数十分で終了してしまうタスクもあります。
時々チェックする程度だと、回答できるタスクがないこともあるでしょう。
ポイントを貯めるには、内職のようにコツコツ毎日取り組む必要があります。
支払いがpaypayポイントのみ
paypayで報酬が受け取れるのは、手続き不要で、手数料もかからない等、良いこともありますが、他社のポイントに交換したり、現金化できた方が利便性は高いでしょう。
paypayを利用していない人は新たに登録も必要です。
Yahooクラウドソーシングがおすすめな人
yahooクラウドソーシングは、ポイントサイトやアンケートサイトに似ているところがあります。
コツコツ作業するのは得意だけど、難しいことはやりたくない方に向いています。
ポイ活でお小遣いを稼ぎたい人
時間に制約があって、まとまった時間を仕事に充てられないため、手間がかからず簡単なポイ活をやりたいと考える人に向いています。
- 隙間時間に作業したい人
- お小遣いを稼ぎたい人
- 簡単な作業をしたい人
上記のように考える、主婦や学生、フリーターに適していると言えるでしょう。
コツコツ作業をするのが好きな人
1タスクあたりのポイントが少ないので、継続的に取り組む必要があります。
少ない作業量で沢山稼ぎたいとか、自動的に稼ぐ仕組みを作りたいという方には向いていません。
継続することで、最終的には成果を上げたい人に向いています。
コツコツ稼ぐことが好きな方におすすめのサービス
Yahooクラウドソーシングでも着実にポイントが貯まりますが、さらに時間に余裕があれば、複数のポイントサイトやお小遣いが稼げるサイトを利用して掛け持ちすることもおすすめです。
稼げるサイトの中から安心で稼ぎやすいマクロミルを紹介します。
アンケートサイト
マクロミル


マクロミルはアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるサイトです。
モニターの回答は、企業の新製品の開発や商品の改善に使われたりするので、より良い世の中にするための貢献にもなります。
大手のマーケティングリサーチ会社で東証一部上場企業なので安心です。
ポイントは1ポイント1円で現金にも交換できます。
マクロミルはタスクが多く安定して稼ぎやすいのがメリットです。
paypayマネーライトに交換できます。
ポイントサイト
以下は代表的なポイントサイトです。
サイト名 | 交換レート | 最低交換額 | 主な交換先 |
---|---|---|---|
モッピー | 1P=1円 | 300ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 paypay 等 |
ポイントタウン | 20P=1円 | 20ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 楽天ポイント 等 |
ハピタス | 1P=1円 | 300ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 楽天ポイント 等 |
ちょびリッチ | 2P=1円 | 1000ポイント | 各種銀行 amazonギフト券 dポイント 等 |
モッピー
モッピーでは、新規入会で2000円が貰える入会キャンペーンを行っています。お友達紹介ですね。
ポイントが貯まっている人の多くは、このお友達紹介制度を上手に利用しています。
友達には2000ポイント、紹介者には300ポイントがプレゼントされます。さらに紹介者はダウン報酬という制度があり、友達が獲得した広告サービス利用ポイントの10%がプレゼントされます。
友達が広告を利用してポイントを稼ぐと、自分にも永続してポイントが入ってくる仕組みです。
紹介コード | 3meQe160 |
- 上記バナー経由で会員登録する
- 会員登録した月の翌々月末までに広告を利用して5000ポイントを獲得(判定中はNG)
2,000円分のポイントを獲得するためには、登録した月の翌々月末までに5000ポイントを獲得する必要があるので確定反映が早いサービスをチェックして使いましょう。
上記のように友達に紹介してポイントを貯めます。
ブログを持っていなくてもTwitterやLINE、Instagramでも紹介できます。



そしてご自身でも紹介してみて下さい。
モッピーは、paypayポイントに交換できますよ。
- paypayポイントに交換できるためyahooクラウドソーシングと併用するとpaypayが貯まりやすい
- 友達紹介のダウン制度で長期的に報酬が獲得出来る
Yahooクラウドソーシングおわりに
Yahooクラウドソーシングはしっかり稼ぎたい方には向きませんが、ポイ活でお小遣い稼ぎをするには適していることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
スタートした頃は、アクセスが集中してタスクが実行できなかったり、ポイントが期限付だったりしたことで、このページでは酷評していましたが、現在は改善されています。
実際にやってみると、アンケートサイトより短時間で終わるタスクもあります。
継続的に作業をすることで、着実に稼げます。
手間がかからないところも良い点です。
ポイ活のつもりで一度試して見てはいかがでしょうか。