【職種:仕事と人のマッチングサイトのため職種はさまざま】
シュフティ
株式会社うるるが運営する仕事と人を結びつけるマッチングサイトです。
シュフティとは
シュフティは、働きたい人と仕事を依頼したい人をオンライン上でマッチングさせるクラウドソーシングサイトです。
名前から連想できるかもしれませんが、主婦を中心とする副業目的の方に向けてサービスを提供しています。
シュフティの運営会社は、東京都に本社を構える株式会社うるるです。
株式会社うるるは2001年に創立して、データ入力やスキャニングなどの事業を展開していき、2007年にシュフティの運営を始めました。
2017年には、株式会社うるるは東証マザーズに新規上場しています。
注目!ネットを使った"在宅副業" 子育てや介護で多忙な専業主婦もOK メリットは?#在宅副業 #シュフティ #北海道 #北海道ニュースUHBhttps://t.co/WuTAekhOzf
— 北海道ニュースUHB (@uhbnews_uhb) January 9, 2021
fondeskのサービスも開始しています
シュフティについて書いている記事ですが、株式会社うるるでは、fondeskという新しいサービスも開始しています。
fondeskは、会社や事務所の電話受付を代行するサービスです。
その事務所や会社にかかってくる電話を自宅で一次対応するオペレターを募集しています。
事務職・営業職・コールセンターの経験があれば、日本全国から応募できます。
仕事が合えば安定した収入を得ることも可能です。


シュフティにはどんな仕事があるの?
シュフティの案件は、データ入力や記事のライティング、簡単な事務作業など、初心者でも気軽に取り組みやすい仕事が多いのが特徴です。
在宅ワーク自体が初めてなので不安という方でも、専門スキルがあまり問われない案件なら、無理なく始められるのではないでしょうか。
これといった専門スキルがない場合は、「初心者歓迎」「未経験OK」「スキル不要」などの文言がついている募集案件を中心に探してみるとよいでしょう。
シュフティで募集されている仕事は、「プロジェクト形式」と「タスク形式」の大きく2種類に分けられます。
プロジェクト形式では、クライアント(仕事を依頼したい人)が募集している仕事に興味を抱いたワーカー(働きたい人)が、自分を採用してほしいとクライアントに提案をし、クライアントはその提案者の中から仕事を依頼する人を決めます。
したがって、1つの募集案件に対して提案者の数が多ければ多いほど、その仕事を獲得できる確率は低くなる傾向です。
一方でタスク形式は、早い者勝ちで仕事を獲得していきます。
仕事内容としては、簡単なアンケートや記事作成などが多く、数分ほどで完了するものも少なくありません。
事前に打ち合わせをする必要もありませんし、専用のフォームから納品するだけでよいので、非常に手軽に取り組めるのがタスク形式の特徴です。
ただし、簡単なだけに報酬額はあまり高くはありません。
シュフティの利用にあたって、会員登録料や月額使用料などは一切発生しないので、誰でも無料で利用することができます。
シュフティで稼いだ報酬の受け取りは、すべてシュフティを通して行われるため、仕事をしたのに報酬が支払われないといったトラブルに遭遇する心配も不要です。
具体的な流れとしては、仕事の契約が成立した時点でクライアントはシュフティに仮払いをし、仕事が完了したら仮払い金額から手数料を差し引いた報酬を受け取ることになります。
手数料は一律10パーセントで、この手数料がシュフティ側の利益となります。
例えば報酬額が1,000円の仕事をしたとすると、手数料は100円となり、その100円を差し引いた900円が最終的には支払われます。
シュフティは主婦・主婦以外・男性もok
在宅ワークは、シュフティやママワークスなど主婦をイメージさせるようなサービスが多いですが、ほとんどのサービスが主婦以外、男性もokです。
シュフティも主婦以外・男性でもokです。


シュフティのメリット
シュフティの最大のメリットは、時間や場所の制約がない在宅ワークであることです。
通常のアルバイトやパートであれば、決められた時間に出勤しなければなりませんが、シュフティなら自分の空き時間を使って好きな場所で仕事をすることができます。
通勤時間もありませんし、わずらわしい人間関係に疲れることもありません。
インターネットに繋がる環境とパソコンさえあれば、年齢や特定のスキルに関係なく、誰でも利用することができるのです。
募集案件によっては、スマートフォンだけで作業可能なものもあります。
子どもが小さいために働きに出たくても出られない、家族の介護など家庭の事情から長時間勤務ができない、そういった事情の方でも、在宅ワークであれば自分のペースで働けます。
シュフティではまた、家事や育児などのちょっとした合間の時間に取り組めるような、簡単な作業の案件が多くみられることもメリットといえます。
在宅ワークとはいえ、作業時間が長時間に及ぶ案件であれば、家庭と両立させることが困難になってしまいます。
その点シュフティなら、データ入力の仕事やレビュー、アンケートといった数分程度で完了するようなタスク方式の案件も豊富です。
コンスタントに稼ぎたいという方は、「継続受発注機能」がおすすめです。
クライアントとワーカーの双方が、今回限りではなく今後も継続して仕事をしていきたいという場合に、継続受発注機能を利用します。
自分に最適な案件を探すのにはそれなりの時間を要しますし、相性の良いクライアントにいつも出会えるとは限りません。
継続受発注機能によって、これまで案件を探すために使っていた時間を、作業時間に使うことができるようになります。
また、同じクライアントからの仕事であれば、要領を押さえて効率よく作業を進めやすくなりますね。
クライアントから、「ぜひあなたに仕事を継続して依頼したい」と思ってもらえるように、丁寧な仕事を心がけましょう。
また、シュフティでは、万が一何か問題が発生した場合は、サポートセンターが対応してくれます。
例えば、取り引きの途中でクライアントと連絡が取れなくなってしまったときは、あなたに代わってシュフティのスタッフが連絡してくれます。
最初は、二者間で話し合いを行って解決を目指し、話し合いで解決しない場合は、事務局に連絡をすると、早期解決に向けたサポートをしてくれます。
シュフティでは、日本国内の金融機関に口座があることが条件となりますが、海外在住の方の利用も可能です。
シュフティのデメリット
シュフティのデメリットは、ちょっとした空き時間にでも作業できる簡単な案件が多く、仕事の単価が低いことです。
アンケート1件あたり、数十円から数百円ほどで募集されており、ある程度の金額を稼ぐには相当な数をこなす必要があります。
そのため、シュフティだけで生活費をまかなうというのはあまり現実的ではありません。
あくまでも副業として、少しでもプラスの収入が欲しいという方に向いている在宅ワークです。
また、あまりにも単価が安すぎる案件には、無理に手をつけないように気をつけましょう。
クライアントもさまざまですので、なかには作業内容に対して報酬が見合わないようなものもあります。
作業内容と単価を総合的に判断して、妥当だと思える案件を見極める力を身につけることも大切です。
シュフティは、プロを目指しているフリーランスや、デザインやシステム構築などの専門技術をすでに持っている方には向いていません。
未経験者や主婦をメインの対象としている特性から、専門技術を必要とする仕事がもともと少ないのです。
特定分野の専門技術があって、その技術を活かしてバリバリ働きたい方にとっては、シュフティの案件は物足りなく感じることがデメリットといえます。
シュフティで稼ぐポイント
シュフティで稼ぐポイントは、プロジェクト形式の仕事をたくさん引き受けることです。
プロジェクト形式の仕事を獲得するためには、提案をしてクライアントから採用してもらわなければなりません。
そこで、クライアントがあなたを選びやすくなるように、次の2点を工夫してみてください。
一つは、プロフィールの内容を充実させることです。
ワーカーは、それぞれオリジナルのプロフィールを作成しています。
クライアントはプロフィールを見て、そのワーカーの実績やスキル、得意なことなどをチェックして、仕事を依頼するかどうかを決めます。
使用経験のあるソフトやツール、取得した資格、過去の職歴など、具体的かつ簡潔にクライアントに伝わるプロフィールを作成しましょう。
そして、少しでも多くの案件をこなして実績を増やしていくことも大切なポイントです。
複数人からの提案があって、みんな同じくらいのスキルだった場合、実績が多いワーカーをクライアントは選ぶ傾向にあります。
実績が多いということは、それだけ多くのクライアントに評価されてきたという信頼の証でもあるのです。
そのため、実績が増えれば増えるほど、稼ぎやすくなるといえます。
シュフティおわりに
シュフティのサイトは、初心者にも優しいクラウドソーシングサイトということがお分かりいただけたと思います。
仕事の種類も、タスクとプロジェクトの2つの方式のみで、手数料は一律10パーセントと非常にシンプルです。
簡単な案件に対しては、手数料が20%のクラウドソーシングサイトもありますので、10%の手数料は決して高額ではありません。
また、取り引き中も事務局へのチャットやメールを使って、質問をすることができたり、電話対応してくれるところも安心できることの一つではないでしょうか。
Q&Aも充実していますので、特に、これから在宅ワークを始めたい方、比較的簡単な仕事を引き受けたい方にシュフティはおすすめです。
主婦在宅フリーランスが応募できる求人サイト
在宅ワークを探そうでは、他にも主婦が在宅で活躍できる求人サイトを沢山紹介しています。









