クラウドワークスは稼げる?稼げない?在宅ワークしたい初心者のあなたへ

クラウドソーソシング大学生可,海外在住者ok,登録制,自宅で出来る副業

それでもクラウドワークには稼げる可能性がある?在宅ワークしたいあなたへ

職種:マッチングサイトのため職種はさまざま

クラウドワークス

クラウドワークスは、エンジニアやデザイナーのほか、記事作成、データ入力、翻訳などの、様々な仕事をしたい人と仕事を頼みたい人のための仕事マッチングサイトです。

クラウドワークスについて

クラウドワークスは2012年3月に登場したクラウドソーシングサイトです。
日本のクラウドソーシング業界においてはかなり早い段階に登場したクラウドソーシングサービスで、10年以上運営されている実績があることから信頼度も高く、案件の中には官公庁関連の案件も存在します。

500万件以上の案件を取り扱っており、登録者数は、全国443万人という国内のクラウドソーシングサイトの中でもかなりの規模を誇るサイトです。

クラウドワークスが扱う案件

クラウドワークスでは様々な種類の案件を取り扱っています。
中でも多い案件がシステム開発やアプリケーション開発などといったエンジニア向けの案件、ロゴやホームページ制作などデザイナー向けの案件、データ入力や記事作成案件です。

エンジニア向けの案件やデザイナー向けの案件は基本的にプロジェクト形式です。
仕事の契約時に成果物に対する報酬額を決め、成果物に対して報酬を支払う固定報酬制の案件が多いです。
「CWタイムカード」という、オンライン上のタイムカードアプリを導入して仕事を行う時間単価制の仕事もあります。

また、これらの案件の中にはコンペ式の案件も存在しており、クラウドワークスで実力を試す人もいます。

記事作成やデータ入力案件固定報酬制とタスク形式の2種類の案件が中心となっています。

固定報酬制の記事作成の場合は1記事あたり何円と条件を決めて、作成した記事の数に応じて月末に報酬が支払われます。データ入力に関しても同様です。

タスク形式の場合は1記事あたり何円と決まっている点が固定報酬制と同じですが、クライアントと契約を結ぶ必要がありません。

そのため、仕事をしようと思った時にすぐに取り組むことができます。

タスク形式は手軽に取り組める案件が多く、データ入力や記事作成以外にもアンケートや写真撮影などの仕事があります。

それ以外にもクラウドワークスには動画・画像制作、編集や音楽制作などクリエイティブな仕事が充実しています。
取り扱っている案件の難易度も幅広く、初心者から上級者まで幅広い人ができる仕事を取り扱っているので、これから副業をしようと思っている人でも、既に在宅ワーカーとして活躍している人働ける環境が整ったクラウドソーシングサイトです。

初心者ほど利用したいビズアシスタントオンライン

ビズアシスタントオンライン

クラウドワークスにはビズアシスタントオンラインというサービスもあります。
以前ビズアシスタントオンラインはクラウドワークスが提供するマッチングサービスですでも記事を書きました。

\ この記事からビズアシスタントオンラインへの登録方法も分かります /

クラウドワークスに登録すると、初心者のうちは、時間単価が安い仕事を請け負うことから始めることになると思います。
沢山の仕事の中から、自分ができる仕事を探すのも大変で稼げないという声もあります。

クラウドワークスは初心者でも、事務を行った経験があれば、早めにビズアシスタントオンラインに登録しておきましょう。

マッチングと言っても、高いスキルを必要とするものではなく、事務やデータ作成などの比較的かんたんな継続案件を紹介してくれるサービスです。

収入が一定期間は安定する、仕事を探す手間が省ける、システム手数料がかからないというメリットもあります。

\ ビズアシスタントオンラインで採用された方もいます /

https://twitter.com/_SINESS/status/1140957785913303041

クラウドワークスを利用するメリット

クラウドワークスを使うメリット・デメリット

クラウドワークスは大手のクラウドソーシングサイトだけあってメリットがたくさんあります。

クラウドソーシングでも福利厚生

クラウドワークスはクラウドソーシングサイトの中でも付帯サービスが充実しています。
クラウドワークスを利用して在宅ワーカーとして働いている人はクラウドワークスが運営する福利厚生サービスである「フリーランスライフサポート」を利用することが可能です。
このサービスはクラウドワークスで3ヶ月間3,000円以上を稼ぐことで申し込むことができます。

福利厚生の内容はクラウド会計サービスなどフリーランスとして働くうえで必要な機能を無料で利用できたり、一般企業の福利厚生と同じように旅行優待やグルメ優待を受けられたりと様々です。

初心者でも稼ぐチャンスあり

クラウドワークスは手軽に取り組める記事作成などの固定報酬制の案件やタスク案件が充実しています。
そのため、スキルが無くても気軽に副業を始めることができます。
タスク案件だと仕事を選ぶことができるので、無理に自分が苦手なジャンルの仕事をする必要がありません。
また、クラウドソーシングサービスを使って副業をする場合、実績が足りないもしくはスキルがないためにクライアントと契約を結ぶことができないことがあります。
しかし、タスク案件なら契約を結ぶ必要が無いので、クラウドワークスなら初心者でも稼ぐことができます。

仮払い制の報酬で安心

クラウドワークスは仮払い制となっており、クライアントがお金を払ってから仕事を始め、仕事が完了したら報酬を受け取ることができます。
直接クライアントと契約をするサービスの場合、いつになっても報酬を受け取ることができないというトラブルが起こりやすいです。
しかし、クラウドワークスならそんな心配も必要ありません。

スカウトサービスもあり!?

クラウドワークスではスカウトサービスが用意されています。
一般的にクラウドソーシングサービスでは自分からクライアントに連絡を取り、契約を獲得します。

しかし、クラウドワークスならフリーランスとして働いていた実績に加え、会社員として働いていた時の経歴も登録することができます。
その経歴を見たクライアントからスカウトを受けることができるので、自分からクライアントに声をかけなくても仕事を獲得することが可能です。

スカウト案件は難易度が高いものが中心となっています。
そのため案件の報酬も高く、稼げる在宅ワーカーを目指しやすいです。

クラウドワークスを利用するデメリットは?

クラウドワークスを利用する際、メリットだけでなくデメリットがあることも理解しておく必要があります。

クラウドワークスの手数料

クラウドワークスは他のクラウドソーシングサービスと比べて手数料が高めです。
クラウドワークスを利用するにあたって、システム利用料と振込手数料の2種類の手数料がかかります。

システム利用料はタスク案件だと報酬の20%、それ以外の案件の場合は10万円以下の部分が20%、10~20万円の部分が10%、20万円以上の部分が5%となっています。
(報酬50万円の場合 10万円=20% 10万円=10% 30万円=5% 受取額は45万5千円)

副業としてクラウドワークスの仕事に取り組む場合、10万円以上の案件を獲得するのは大変です。

10万円以下の場合システム利用料が20%なので、報酬のうちの8割しか受け取ることができません。
それに加え、出金手数料として楽天銀行の場合は100円、それ以外の銀行の場合は500円必要です。

クラウドワークスの報酬は15日締め月末払いもしくは月末締め翌月15日支払いとなっています。

530円以上の報酬を稼いだ場合、クイック出金方式と言って申請してから3営業日以内に報酬を受け取ることが可能です。
この制度を使った場合はさらに出金額の5.0%がクイック出金利用として必要となります。
したがって、クイック出金制度を使えばさらに手数料の金額が高くなってしまいます。

ただ、クラウドワークスはフリーランス向けのサポートが充実しています。
そのため、クライアントとの取引を安全に行うためのサービス料と考えれば、この手数料の高さも妥当と言えるのではないでしょうか。

クライアントも慣れていない個人の場合がある

クラウドワークスでは誰でも仕事を依頼することができます。

そのため、依頼をしている人の中には初めてフリーランスを雇う人も多いです。
そのような人の場合、フリーランス契約の方法やクラウドワークスの利用方法を理解していないためにトラブルが発生してしまうことがあります。

記事作成など初心者でも手軽に取り組める案件は、クライアントが記事を量産するために利用するアフィリエイターの場合も多いです。
そのため1文字あたりの単価が安く、なかなか報酬が上がりにくいというデメリットもあります。

報酬が高めの案件はかなり人気が高いです。
そのため、クライアントが経歴をチェックして応募者を選び、クライアントが良いと思った人と契約を結びます。

したがって、報酬が高めの案件を獲得するには高いスキルや難関資格を持っていないと難しいということになります。

半年以内に1,000円以上は稼ぐ

クラウドワークスでキャリアアップ

クラウドワークスには確定した報酬に対して、180日という出金期限があります。

1,000円から出金可能なので、半年以内に1,000円以上稼ぐ必要があります。
ポイントサイトのポイントも期限がある場合がありますが、ログインしただけで、またプロフィールを更新しただけで延長される場合がほとんです。

一方で、クラウドワークスの場合は消滅してしまうので、スキルアップする意識を持ってスタートすることが必要です。

おわりに

クラウドワークスを通さず、クライアントと直接契約をする場合は、仕事を受注する度に、契約書を取り交わす必要がありますし、請求書や領収書発行などの事務仕事も発生します。
前述もしましたが、報酬が支払われないリスクもあります。

クラウドワークスは福利厚生サービスや、報酬前払い融資サービス、ビズアシスタントオンラインとサービスも充実しています。
利用手数料は報酬から差し引かれるので、痛手と感じやすいですが、取り引きをスムーズに行う代金とも考えられます。

利用者が多いため、報酬が低く稼げないことを誇張するようなブログやQ&Aサイトなども散見されます。
一方で着実に収益を上げている方もいます。

クラウドワークスで月に10万円稼ぐ方法を買いている皆さん

クラウドワークスに関する口コミ

クラウドワークスは、案件の多さはトップクラスなので、在宅ワークをしたいならまずは登録して、仕事を初めてみてはいかがでしょうか。
もちろん海外在住者の方も利用できます。

クラウドワークスの仕事について

仕事形式

  1. タスク形式
    仕事をすぐに開始して完了できる小さい単位の仕事形式
    例:アンケートやモニター、記事作成など
  2. プロジェクト形式
    ワーカーと発注者が契約して作業をすすめる方式
    例:プログラミングやWebデザインなど
  3. コンペ形式
    提案されたものの中から優れた作品が選ばれる形式
    例:ロゴ作成やネーミングなど

クラウドワークスでは時給制で仕事が出来る場合があります。
タイムカードをダウンロードして使います。

利用料金
報酬は手数料が差し引かれてメンバー(受注者)に支払われます。

利用料

  1. 10万円以下の部分・・・報酬額の20%
  2. 10万円超20万円以下の部分・・・報酬額の10%
  3. 20万円超の部分・・・報酬額の5%
  4. タスク形式での場合・・・報酬額の20%
部分という言い方が少し分かりずらいですが、500,000万円の仕事の場合
500,000円 – (100,000×0.20 + (200,000 – 100,000)×0.10 + (500,000 – 200,000)×0.05) = 455,000円・・・メンバーが受け取る額

500,000円の報酬の場合は10万円分に20%、10万円分に10%、30万円分に5%の手数料が差し引かれることになります。

(手数料はキャンペーンや改定で変わることがありますので、ご利用の際はクラウドワークスで確認下さい)

報酬の支払いについて
報酬の支払いは、15日締めの月末払い月末締めの翌月15日払いの2種類の支払方式から選ぶことができます。

クラウドワークスの登録はこちら

発注者が確認する画面も見ておきましょう。

頑張って仕事をしている方が大勢いることが分かりますし、プロフィールなども参考になります。

参考記事


この記事を書いた人
ゆい(管理人)
ゆい(管理人)

在宅ワークを探そうを運営している「ゆい」です。主婦業の傍ら、このブログを始めて今年で10年!になります。日々、信頼していただけるサイト作りを目指して体験談なども交えながら、在宅ワークの求人を紹介しています。