【2023年版】「家でできる仕事25選」主婦にも人気の求人サイト15選

在宅ワークに関する情報

「家でできる仕事25選」主婦にも人気の求人サイト15選
  • 家でできる仕事をやりたい
  • 家でできる仕事には何がある?
  • 自分にできる家でできる仕事はあるのだろうか

家でできる仕事をやってみたいと思った時には、さまざまな疑問が湧くのではないでしょうか。

その疑問を解消するべく、家でできる仕事にはどんな仕事があるかや、実際に探すことができる求人サイトメリット・デメリットなどを、まとめてお伝えしたいと思います。

これなら自分にもできるかもと思えるようなものを紹介してみたいと思います。

Contents -目次-

家でできる仕事の種類

家でできる仕事は、ここでは紹介しれきれないほど多くの種類があります。

まずは、家でできる仕事の中から、興味があるのものを選んでいただけるように、できるかぎり現実的な仕事を数多く紹介したいと思います。

\ 内職についてはこちらの記事をご覧下さい /

最初は事務系の仕事から紹介したいと思います。

家でできる事務系の仕事

家でできる事務の仕事

事務系の仕事はアルバイトサイトや派遣求人サイトで頻繁に募集があります。

オンラインで選考・面接・研修ができる環境が整い、完全在宅で全国から募集する企業も増えています。

また、自宅にパソコンやインターネット環境が整っていれば、新たな費用が発生することもありません。

データ入力

画像化された手書きの名前や住所等を、会社のシステムに入力したり、web上で企業や商品をリサーチしてExcelやgoogleスプレッドシートに情報を入力したりする仕事があります。

ひたすら入力をする仕事なら、タイピングのスキルさえあれば、採用される可能性はあります。

ただし、仕事量が不安定だったり、誰にでもできる仕事として、単価が安く設定され、稼ぎにくい傾向にあります。

一方で、複数の会社に登録して仕事を掛け持ちするなどして、楽しみながら家で仕事をしている人々もいます。

データ入力
仕事内容会社のシステムを使い画面に表示される文字や数字を入力
web上でリサーチをして、表計算ソフトに情報を入力 等
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット好きな時間に働ける
タイピングスピードがあればパソコン初心者でも採用される可能性が高い
デメリット仕事が単調
報酬が低め(アルバイトサイトの報酬例では月2万円程度と書かれていることが多い)
稼げる度☆☆
仕事が探せるサイトクラウドワークスランサーズバイトルタウンワークフロムエー
向いている人

コツコツ作業をするのが苦にならない人
報酬より家で楽しく作業をすることが優先と考えられる人


文字起こし

文字起こしは、会議や講演、インタビューで録音された音声を文字に起す仕事をします。

通信講座を含む、有料のテープ起こし講座を受講した方を採用条件とするなど、思いのほか未経験でも可とする会社が多いのが特徴です。

ただし、国語力を重視する傾向にあり、四年制の大学卒業を応募資格にする会社が多いです。

また、初心者は作業がはかどらず、稼げるようになるまでは時間がかかる場合があります。

文字起こし
仕事内容音声データを文字に起す仕事
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット好きな時間に働ける
知識や経験を活かすことができ、新たな知識も身につけられる
デメリット国語力を重視し、大学卒業が条件の会社が多め
慣れるまでは稼ぎづらい
稼げる度初心者☆☆
上級者☆☆☆
仕事が探せるサイトバイトルタウンワークフロムエークラウドワークスランサーズ
向いている人

納期期限を守るために努力ができる人
言葉に対する探究心や検索力がある人

オンラインアシスタント

オンラインアシスタントは企業が必要とする雑務をオンラインで行います。

オンライン秘書とも言われますが、仕事内容は秘書業務だけでなく、経理や総務、人事、労務、翻訳、テープ起こし、Web管理など多岐に渡ります。

グループで仕事をする会社が多く、仕事を融通し合えるため、突然のやむを得ない休みにも柔軟に対応してもらえることから主婦に人気となっています。

ExcelやPowerPointが使えること、ITツールの利用に抵抗がないこと、社会人経験が求められます。

オンラインアシスタント
仕事内容企業に代わって雑務をオンラインで引き受けます。
お手軽度社会人経験、MS officesスキルが必要
メリットグループで仕事をするので、急な休みにも対応してもらえる
完全在宅で地方から応募できることが多い
デメリット社会人経験が必要
何かしらの得意なスキルが1つは必要
稼げる度☆☆☆
仕事が探せるサイトフジ子さんキャスタービスMamasan&CompanyHELP YOU
向いている人

責任感が強く、任された仕事を最後までやり遂げられる人
コミュニケーションスキルがある人

経理

企業に代わって、会計や経理の代行を行います。

具体的には、経費精算や帳票・仕訳入力、請求書発行、売掛・買掛管理、月次決算等です。

経理はペーパーレス化が進んでおらず、出社が必要という声も大きいですが、完全在宅で募集している会社もあります。

経理
仕事内容企業に代わって会計、経理業務をオンラインで引き受けます。
お手軽度経理経験・会計事務所経験が必須
メリット経理経験を活かして在宅で働ける
デメリット社会人経験が必要
稼げる度☆☆☆
仕事が探せるサイトメリービズリクナビ派遣はたらこねっとクラウドワークスランサーズ
向いている人

任された仕事を責任を持って最後まで遂行できる人
コミュニケーションスキルがある人

在宅コールセンター

企業に代わって商品の受注業務を行ったり、企業のサービスを紹介したり、スマホやパソコン等のテクニカルサポート等を在宅で行います。

最近では、企業にかかってくる電話を自宅のパソコンを使い受電し、その内容を企業にお知らせする仕事もあります。

また特別な知識がなくても始められる仕事としては、報酬が高めです。

応募から、面接、研修まで在宅ででき、全国から募集している会社が多いのが特徴です。

在宅コールセンター
仕事内容商品の受注、サービスの紹介、製品のテクニカルサポートなど、電話対応を在宅で行う。
お手軽度専門知識が不要という意味ではお手軽
メリット学歴や年齢、専門知識不問の求人が多め
頑張れば出勤するバイト代位は稼げる
完全在宅の求人が多い
デメリットクレーム対応が必要になる場合がある
コールセンター、営業、サービス業の経験者が有利
稼げる度☆☆☆
仕事が探せるサイトコールシェアfondeskamazonイーステムコミュニケーションズ
向いている人

責任を持って誠実に、冷静に対応できる人
明るく人に接することができる人

翻訳

翻訳は在宅で仕事がしやすい職種で、クラウドワークスやランサーズ以外にも、翻訳専門のマッチングサイトがあります。

しかし、在宅で翻訳の仕事をやりたいと考える人は多く、翻訳専門のマッチングサイトでは、仕事が掲載されると数分で締切られるほどライバルが多いのが現状です。

在宅でスタッフを募集している翻訳会社は、特許・IT関連・医薬翻訳者を募集していることが多く、専門知識や経験が求められます。

翻訳
仕事内容文章や音声を外国語から日本語に、日本語から外国語に訳す仕事。
お手軽度マッチングサイトなら手軽
翻訳会社から依頼を受けるのは激戦
メリットパソコンがあればどこでも働ける
スキルアップが図れる
デメリットライバルが多い
稼げる度マッチングサイト ☆
翻訳会社 ☆☆☆
仕事が探せるサイトサン・フレアGengoConyacAmelia
向いている人

コツコツ作業をするのが好きな人
検索で調べることが得意で、勉強好きな人

家でできる教育の仕事

家でできる教育の仕事

教育に関する仕事は、アルバイトサイトで頻繁に募集があり、人気の仕事の一つです。

模擬試験の採点や、作文・小論文の添削は空いた時間にできることから、特に大学生や主婦に人気です。

また、大手の塾や予備校でも、家から教えられるオンライン家庭教師の導入が進んでいます。

採点・添削指導

前述もしましたが、家でできるテストの採点や作文・小論文の添削は人気です。

応募から研修・業務開始まで完全在宅ででき、面接なしの会社が多いことも人気の一つです。

作文・小論文の添削や、年間指導を行う手書きの採点は稼げないという声がある一方で、模擬試験の在宅採点は時給1,000円以上という声も複数あります。

採点・添削指導
仕事内容模擬試験やテストの解答をパソコンを使って採点したり、答案用紙を赤ペンを使い、採点・添削する仕事
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット都合の良い時間に働ける
自分の知識を活かせる
デメリット仕事が不定期
報酬が低い場合がある
稼げる度☆☆
仕事が探せるサイトZ会河合塾駿台
向いている人

教育に関する仕事に誇りを持って望めること
責任感があり、納期を守れる人
コツコツ作業をするのが好きな人

オンライン講師・家庭教師

習い事の講師や家庭教師も、自宅からオンラインで授業を行うスタイルが増えています。

個人で開業しzoomなどを使って、料理や習字を教えたり、学生に勉強を教えることもできますがその場合は集客も自分で行う必要があります。

マッチングサイトや、講師・家庭教師専門のサイトに登録すると、手数料がかかりますが、集客や授業料の支払などを気にせず教えることに集中できます。

また時給制の会社や、授業料を自分で設定できる会社もあり、どのように教えるのが自分に合っているのかを考え、選択することになります。

オンライン講師・家庭教師
仕事内容自宅からオンラインで習い事や勉強を教える仕事
お手軽度自宅開業よりかかる費用が少ないという点ではお手軽
メリット家でできる仕事としては報酬が高め
自分の知識を活かせる
デメリット時給や報酬が良くても、生徒から選ばれず授業がないと稼ぐことが難しい
稼げる度☆☆☆
仕事が探せるサイトマナリンクまなぶてらすカフェトークグローバルクラウン
向いている人

教えることが好きで熱意がある人
人と話すことが苦にならずコミュニケーション能力がある人

家でできる文章や文字の仕事

家でできる文章や文字の仕事

文章や文字を書く仕事はクラウドソーシングサイトや、スキルシェアサイトで仕事を受注することができます。

メディアの専属ライターや、企業に所属する専属ライターという働き方もあります。

文章を書く仕事には、webライター、シナリオライター、コピーライターやブロガーなどがあります。

初心者でも始めやすいのは、Webライターブロガーです。

また、文字を書く仕事は、筆を使って文字を書いて報酬を得る筆耕の仕事や、ネットショップのサンキューカード手紙を代筆を請け負って収入を得ることができます。

webライター

webライターはクライアントの要望に沿って、webサイトに掲載する記事を書きます。

初心者でも始めやすく、webライター専門のマッチングサイトも複数あります。

ただし、web上で調べて記事を書く仕事は、データ入力同様に誰でもできる仕事として、文字単価が安く設定されています。

そのため、モチベーションの維持が難しく、webライターは稼げないと言われることもありますが、経験を積み、取材をしたり、専門分野に精通したライターになることで稼げるようになっていきます。

webライティング
仕事内容クライアントの要望に沿ってwebサイトに掲載する記事を書く仕事
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット好きな時間に働ける
頑張り次第で知識や能力が身につき報酬が増える
デメリット最初は単価が安くモチベーションの維持が難しい
稼げる度初心者 ☆☆
上級者 ☆☆☆
仕事が探せるサイトクラウドワークスランサーズサグーワークスフリーライターのよりどころかくたま
向いている人

コツコツ作業をすることが好きな人
検索力があり、勉強熱心な人

ブログ(アフィリエイト)

webライター同様に、webサイトに掲載するための記事を書きます。

webライターとの違いは、自分でブログやサイトを管理しながら、得意な分野で記事が書けることです。

アフィリエイターは一般的にアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)に登録し、記事の内容に合わせて広告を貼ります。

訪問者がその広告を通じて商品を購入したり、資料を請求すると報酬が支払われます。(広告のクリックで報酬が発生する場合もあります。)
アフィリエイト広告を貼ることを許可している無料ブログを利用すれば、誰でも簡単に始められます。

ただし、アクセスがなければ稼げないため、記事を書き続けて、報酬を得られようになるまでには、半年はかかると言われています。さらに検索エンジンのアップデートにより検索順位が定期的に入れ替わるため、継続的に稼ぐことが難しいという状況もあります。

ブログ(アフィリエイト)
仕事内容自分のブログに掲載するために記事を書き、記事の内容に合わせて貼った広告から報酬を得る仕事。
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット好きな時間に働ける
初期費用や運営費用が少なくリスクがない
デメリット稼げるまでに時間がかかる
分野によっては、継続しても稼げない可能性がある
稼げる度初心者 ☆
上級者 ☆☆☆☆☆
アフィリエイトサービスプロバイダA8.netバリューコマース楽天アフィリエイトアクセストレード 他多数
向いている人

文章を書くのが好きな人
コツコツ作業をするのが苦にならない人

文字を書く仕事(筆耕・代筆)

筆を使って文字を書いて報酬を得る筆耕の仕事や、筆ペンやボールペンを使い手紙・ネットショップのサンキューカード代筆の仕事で報酬を得ることができます。

内職やアルバイトを探している人も多い分野ですが、ネットを利用して全国的に募集している求人を探すことは困難です。

スキルシェアサービスやクラウドソーシングを使って報酬を得ます。ハンドメイドマーケットやフリマアプリを使って報酬を得ている人々もいます。

また、通信教育の答案用紙の採点も綺麗な文字を求められますので、在宅採点のバイトに応募するという方法もあります。

文字を書く仕事
仕事内容筆を使って文字を書く筆耕、筆ペンやボールペンを使い代筆をする仕事
お手軽度各種サービスを利用すれば始めやすい
メリット好きな時間に働ける
字を書くという特技を活かせる
デメリット需要が減る傾向で、さらにライバルが多いため、報酬格差がある
稼げる度☆☆☆
仕事が探せるサイトココナラクラウドワークスランサーズミンネメルカリ
向いている人

文字を書くのが好きな人・字が上手な人

動画・音声の家でできる仕事

動画・音声の家でできる仕事

動画の仕事は、企業と業務委託契約を結ぶ方法と、自分自身で自由に、配信や編集を行い投げ銭や広告料で稼ぐ方法があります。

動画や音声というと難しいのではないかと思うかもしれませんが、配信サービスを使えばスマホ1つで稼ぐことも可能です。

最初からたくさん稼ぐことは難しいですが、実績を作ることで次第に稼げるようになります。

ライバー

ライバーはライブ配信アプリを使って、歌や筋トレ、ダンス、雑談など自由にライブ配信をする仕事です。ライバーの活動はフリーでもできますが、ライバー事務所に所属して配信している人もいます。

ライバー事務所によれば、事務所は人気を集めるためのノウハウを持っていることや、配信に専念できることから、結果的にフリーで活動するより、報酬が多くなる可能性があるとのこと。投げ銭と時給を組み合わせた報酬体系の事務所もあります。

ただし、毎日の配信時間が決められていたり、報酬の一部が事務所に渡るので、契約の際は注意が必要です。

また、事務所以外の活動が制限されたり、レッスン料が必要になったりする場合もあるので、契約書をよく理解してから契約することをお勧めします。

最近はVライバーをおすすめしています。Vライバーは自分に代わる2Dや3Dのアバターを使って、生配信をする人のことを言います。

ライバーのように顔出しをしなくてもokですし、生配信なのでYouTuberのように編集作業の必要もないため、費用を最小限に抑えてスタートできます。

LEALITYIRIAMが有名です。

\ こちらでもVライバーを紹介しています /

ライバー
仕事内容ライブ配信アプリを使ってライブ配信を行う仕事。
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット好きな時間に楽しく働ける
初心者でもすぐに始められる
ライブ配信なので編集の手間が無い
デメリット必ず稼げるとは限らない
ライバーは顔を出して配信するので、不注意で身元が漏洩する危険性もある
稼げる度☆☆☆
ライブ配信アプリ17LIVEPocochaふわっちBIGO LIVE
向いている人

人と話すのが好きな人
配信をコツコツ頑張れる人

音声配信

音声配信アプリを利用して、スマホやパソコンを使いインターネット上で音声の配信をします。

芸能人やインフルエンサーも利用していますが、個人で気軽に配信できるアプリもあります。

声だけの配信なので、ライバーよりさらに手軽に誰でも始めることができます。

ライブ配信の他に、収録配信できるアプリもあります。

報酬獲得の方法は、投げ銭再生時間による収益還元月額課金制で課金した人のみに限定配信するなど、アプリによって違いがあります。

音声配信
仕事内容音声配信アプリから、スマホやパソコンを使い音声の配信をする
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット声だけの配信なので始めやすく身元が漏洩する可能性が少ない
好きな時間に楽しく働ける
デメリット必ず稼げるとは限らない
稼げる度☆☆☆
音声配信配信アプリRadiotal(ラジオトーク)Spoon(スプーン)stand.fm(スタンドエフエム)Voicy(ボイシー)
向いている人

しゃべることが好きな人
配信をコツコツ頑張れる人

動画編集

動画編集はクライアントから委託を受けて、撮影された映像にテロップやBGMを入れたり、カットしたり、つなぎ合わせたりして1本の動画を完成させる仕事です。

動画編集を学ぶには、スクールに通う方法もありますが、独学でも学ぶことがきます。

基礎的なスキルを身につけて、ポートフォリオを作り、クラウドソーシングやスキルシェアサービスを使い、案件に応募していけば初心者でも仕事を始めることは可能です。

動画編集をどのように学習したのかや、初心者でもこうして仕事を獲得しましたというブログが多いので、動画編集に興味があれば、確認してみることをお勧めします。

動画編集
仕事内容撮影された映像を編集して1本の動画を完成させる仕事
お手軽度動画編集ソフトが操作できれば、初心者でも始められる
メリット動画編集のスキルを身につけられる
成長市場なので需要がある
デメリット動画編集ソフトの推奨するハイスペックパソコンが必要
必ず稼げるとは限らない
稼げる度☆☆☆☆
仕事が探せるサイトクラウドワークスランサーズココナラ
向いている人

動画や映像が好きな人
コツコツと地道に作業ができる人

家でできるオンラインサービスの仕事

家でできるオンラインサービスの仕事

ミンネやメルカリで今や大勢の人が知っているハンドメイド販売や、自分で仕入れをして販売する物販の仕事も家でできる仕事の一つです。

ハンドメイドマーケットやフリマサイト、ストックサイト等、専門のサイトを使えば手軽に登録して販売を始められます。

売れた際に手数料がかかりますが、販売することに専念することができます。

作品や商品をアップすればすぐに稼げるわけではななく、売れ筋の商品の研究や、SNSやブログを使って販売ページに誘導するなど、商品を販売する以外にもたゆまぬ努力は必要となります。

稼げないという声もある一方で、コツコツ努力をして着実に稼いでいる人もいます。

写真販売

写真販売はストックフォトサービスを使うとダウンロード販売できます。

ストックフォトのメリットは、一度写真をアップすると、その後は何も作業をしなくても、何度でもダウンロードされることです。

趣味として楽しみながらできることもメリットの一つです。

売るためには、使用される場面を想定して売れる写真を撮影したり、レタッチやトリミングの技術を学ぶことも重要です。

ストック写真が1000枚を超えると定期的に売れ始めると言われていますので、そこまで頑張れるかがポイントとなります。

写真販売
仕事内容ストックフォトサービスに写真をアップすることでダウンロード販売ができる。
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット趣味として楽しみながらできる
一度写真をアップロードすれば手間がかからない
好きな時間、隙間時間を利用してできる
デメリット必ず稼げるとは限らない
稼げるまで写真をアップし続けなければならない
稼げる度☆☆☆
ストックフォトサービスsnapmart(スナップマート)写真ACPIXTA(ピクスタ)Photolibrary(フォトライブラリー)Adobe Stockshutterstock(シャッターストック)
向いている人

写真の撮影が好きな人
忍耐強くコツコツ作業ができる人

イラスト販売

イラスト販売もストックイラストサイトを利用することで簡単にダウンロード販売ができます。

写真よりもイラストの方が売れやすいと言われています。月に30万円以上稼ぐ人もいます。

ただ、ストックフォト同様に利用される場面を想定して、売れるイラストをアップする必要があります。

イラスト販売
仕事内容ストックイラストサイトにイラストをアップすることでダウンロード販売ができる。
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット趣味として楽しみながらできる
一度イラストをアップロードすれば手間がかからない
好きな時間、隙間時間を利用してできる
デメリット必ず稼げるとは限らない
稼げるまでイラストをアップし続けなければならない
稼げる度☆☆☆
ストックフォトサービスイラストACPIXTAフォトライブラリーAdobe stock
向いている人

イラスト(絵を描くこと)が好きな人
忍耐強くコツコツ作業ができる人

ハンドメイド販売

ハンドメイドのマーケットプレイスやフリマアプリを利用して、自分の作品を簡単に販売することができます。

自分の趣味を仕事にすることができ、好きな時間に作業ができることで人気があります。

アクセサリーやバッグ、スマホケース、ハーバリウム、ポーチなどがたくさん出品されています。

しかし、たくさん出品されているということは、そのたくさんの中から自分の作品を選んで買ってもらわなければなりません。

作品の撮影や、商品説明文の工夫を始め、SNSやブログを使った集客も欠かすことができない要素の一つです。

ハンドメイド販売
仕事内容ハンドメイドマーケットプレイスやフリマアプリを利用して自分の作品を販売。
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット趣味として楽しみながらできる
好きな時間にできる
デメリット必ず稼げるとは限らない
作品の作成以外にも、作品撮影、説明文の記入、集客、梱包、発送など雑務も多い。
稼げる度☆☆☆
ハンドメイドマーケット・フリマアプリminne(ミンネ)creema(クリーマ)iichi(イイチ)メルカリ
向いている人

ハンドメイドが好きな人
忍耐強くコツコツ作業ができる人

せどり

せどりは、安く仕入れた商品に利益分を上乗せして、売る仕事です。転売や物販とも言われています。

家電量販店やホームセンター、リサイクルショップから仕入れる方法もありますが、ネットショップから仕入れをして、AMAZONやメルカリ等で販売すれば完全に在宅で販売ができることで副業としても人気です。

初心者でも始めやすいものの、せどりには古物商許可証が必要になります。

また、せどりは、少し検索すると、初心者でも稼ぎやすいという記事で溢れていますが、高いリサーチ力購入資金が必要だったり、在庫を抱えるリスクもあります。

以前から売ってみたいものがあったとか、詳しい知識を持っている製品があるなら参入してもよいかもしれませんが、初心者で何を売ってみようかなと考える人はリスクも考慮しましょう。

せどり
仕事内容店舗やネットショップで商品を安く買って、AMAZONやメルカリ高く売る仕事
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット好きな時間にできる
デメリット必ず稼げるとは限らない
在庫を抱えるリスクがある
仕事にするなら古物商許可証を取得する必要がある
稼げる度☆☆☆
ハンドメイドマーケット・フリマアプリAMAZONメルカリヤフオク
向いている人

コツコツと単純な作業をすることが苦にならない人
リサーチ力がある人

家で作業するお小遣い稼ぎ

家で作業するお小遣い稼ぎ

経験やスキルがなくても、単純な作業をすることで、お小遣い程度の報酬を得られる仕事があります。

仕事で稼ぐためというよりは、隙間時間を無駄なく過ごすためとか、節約のために作業をしている人がたくさんいます。

あまり大きくは稼げませんが、気楽に楽しくできることはメリットです。

一方でスキルを高めにくいというデメリットもあります。

アンケートモニター

アンケートモニターのサイトやクラウドソーシングサイトに登録して、スマホやパソコンを使いアンケートに回答することで、謝礼をもらえる仕事のことです。

アンケートの回答は、企業のサービス改善商品開発マーケティング活動を有効に行うためなどに役立てられます。

自宅はもちろんのこと、スマホアプリで回答できるモニターサイトもあり、いつでもどこででも参加できます。

アンケートモニターサイトでは、webアンケートの他にも会場調査や座談会、商品モニター等もあります。最近では、オンラインインタビューも始まっています。

webアンケートは謝礼が少ないですが、会場調査や座談会に行ければ、1回につき5,000円前後の報酬が貰えることもあります。

アルバイトサイトでも募集していることがあります。

アンケートモニター
仕事内容アンケートモニターサイトに登録し、スマホやパソコン、タブレットを使ってアンケートに回答する仕事
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット好きな時間、好きな場所でできる
経験や能力などは問われない
デメリットweb上のアンケートは謝礼が少ない
サイトによってはログインしない期間が長いとポイントが0になる
稼げる度
代表的なアンケートサイトマクロミルinfoQ(インフォキュー)リサーチパネルキューモニターオピニオンワールドD style web楽天インサイト
向いている人

コツコツと単純な作業をすることが苦にならない人

内職

内職は原材料を提供してもらい、商品の製造や加工を行う仕事です。

会社の作業所で働く場合も多いですが、自宅に材料を持ち帰り家で作業を行って、できあがった商品を会社に届ける方法で働く場合もあります。また会社が雇用したドライバーが材料を届ける場合もあります。

ハローワークでは内職の取り扱いはないので、お住まいの市区町村で確認するのが確実です。

家まで宅配で届けてくれる内職がないかを探している人が多いですが、web上ではあまり募集はありません

アクセサリー製作の内職で、5人集まれば配送も可能という求人が、アルバイトサイトで過去に何度かありましたが、その求人以外には遠方に配送してくれる内職は見かけたことがないです。

アルバイトサイトで時々募集があるのは、アクセサリー製作の内職です。家でできるシール貼りの内職を探している方も多いようですが、web上で募集していることはほぼ無いと言っていいでしょう。

内職
仕事内容原材料を提供してもらい、商品の製造や加工を行う仕事
お手軽度初心者でも始めやすい
メリット隙間時間を利用してできる
経験がなくても始められる
デメリット在宅の場合は出来高制なので報酬が少ない
たくさんの仕事を任されても納期は守る必要がある
稼げる度
仕事が探せるサイト内職市場
向いている人

コツコツと単純な作業をすることが苦にならない人

家でできる仕事が探せる求人サイト

ここからは、家でできる仕事を探したい時に便利なおすすめの求人サイトをまとめて紹介したいと思います。

yahoo知恵袋などのQ&Aサイトを見ていると、沢山の人が家でできる仕事を探していることが分かります。

ただ、家でできる仕事をみつけても応募を迷っていたり、お金を支払った後に騙されたと気づく方が大勢いるようです。

家で働きたいと考えている人からお金をだまし取ったりするような在宅ワークに応募してしまう方は、探している求人サイト自体に問題がありそうです。

良い在宅ワークにめぐり合うためには、できるだけ信頼できる求人サイトで、沢山の選択肢の中から、自分に合った仕事を探すことです。

ママワークス

ママワークス

【ママワークス】

ママワークスは株式会社アイドマ・ホールディングスが運営する求人サイト

トップページの働き方に「在宅」の項目があるので、そこからすぐに家でできる仕事が探せます。

オリジナル求人が多いのが特徴です。

検索結果も在宅ワークが可能な求人が整理されて表示されるので探しやすいです。

経歴を記入すると、キャリアカウンセリングで希望に近い仕事を紹介してもらえる可能性もあります。

また企業とのマッチング交流会が開催されたり、キッズスペース付きオフィスがオープンしたりとオフラインでの活動も活発に行われています。

キャリア・マム

在宅ワークの情報満載。キャリア・マムは女性のためのコミュニティサイト

キャリア・マム

キャリアマムは株式会社キャリア・マムが運営する女性向けコミュニティサイト

求人サイトというよりはコミュニティーサイトですが、在宅ワークの求人も扱っています。

確認した時に求人が少ないように見えても、登録しておくとメールで求人情報が送られてくるので、都合が良い時に仕事をしたい方におすすめです。

企業への直接応募ではなく、キャリアマムが企業から委託を受けた仕事を、ワーカーに振り分け、チームで仕事をします。

企業とワーカーの間にキャリアマムが入りますので、騙されるような心配はありません。

Sohos-Style(ソーホーズスタイル)

sohos-style(ソーホーズスタイル)

Sohos-Style

ソーホーズスタイルはナビットが運営するサイト

駅に掲示されている「のりかえマップ」からスタートした会社です。

家の中の仕事と家の外の仕事に分かれています。

登録すると頻繁に仕事の情報がメールで送られてきます。

採点の仕事やデータチェックの仕事など、初心者でもできる仕事が多いのが特徴です。

Reworker

Reworker(リワーカー)は【リモートワーク・時短勤務】に特化した求人サイト

Reworker

Reworkerは株式会社キャスターが運営する求人サイト

リモートワークや、副業可、フリーランス、時短勤務の求人だけを扱うサイトです。

エンジニア、デザイナー、セールス、事務、人事等の経験がある方で、社員と同等程度に働くことを希望している方向けの求人サイトです。

フルリモートで働ける求人もあります。

人材紹介型の求人サイト

個人の経験・スキルによって、家でできる仕事を紹介してくれるサイトもあります。

人材紹介は敷居が高く感じるかもしれませんが、Webライティングや事務、アシスタントなどの仕事を紹介してくれるサイトもあります。

ビズアシスタントオンライン

ビズアシスタントオンライン
ビズアシスタントオンライン

ビズアシスタントオンラインはクラウドワークスが運営する仕事紹介サービス
単発ではなく3~6ヶ月の継続的な仕事が紹介されるため、安定した収入を得られる可能性があります。
リサーチ・調査、カスタマーサポート事務、データ入力・処理などの事務処理の仕事を紹介してもらうことも可能です。
クラウドワークスが間に入り三者面談を行うので安心して仕事をスタートできます。

ReWorks(リワークス)

Reworks

ReWorks(リワークス)

最初に紹介した、ママワークスを運営しているアイドマホールディングが運営している転職支援サイト。

フルリモート特化型で、エンジアやデザイナーはもちろんのこと、事務や経理、人事・総務の仕事などもあります。

キャリアアドバイザーの相談の他に、企業からのスカウト機能もあります。

在宅派遣

在宅派遣

在宅派遣

株式会社キャスターが運営するフレキシブルな働き方ができる仕事紹介サイト

デザイナー・エンジニアのための仕事紹介サイト。

在宅勤務が可能な案件も数多くあるとのことですので、都市部以外にお住まいの方や海外在住の方でも仕事が見つかる可能性があります。

専門性が高い分月額の報酬も高く設定されています。

人材紹介型の求人サイトで家でできる仕事を探すメリット・デメリット

求人を探す

メリット

  • 騙されてしまう可能性が低い
  • 膨大な求人の中から仕事を探さなくて済む
  • 自分では気づかないスキルを発掘してもらえる可能性がある

デメリット

  • スキルによっては紹介してもらえない

リモートワークで働けるエンジニアのための求人サイト

ここからはリモートワークができるエンジニアのための求人サイトを紹介します。

HiPro Tech(ハイプロ テック)

HiPro Tech(ハイプロ テック)
HiPro Tech(ハイプロ テック)

人材業界大手のパーソルキャリアが運営するフリーランスITエンジニアの専門エージェント

豊富な案件の中から週3日~・リモート活動可能な案件を紹介。

エンジニアと企業が直接契約を締結。

クライアントとの契約の締結から稼働後のフォローアップまでサポートがあります。

長期契約可能な案件も多数あり。

CODEAL(コデアル)

リモートワークができるコデアル

CODEAL(コデアル)

コデアル株式会社が運営するハイクラス複業サイト

リモートワークができるハイクラス求人を扱っている求人サイトです。

エンジニアの求人が多く、デザインやマーケティングの仕事もあります。

週1日以上はリモートワークで働ける求人のみを扱っていて、高時給なのが特徴です。

Find Job!

Find Job!

Find Job!

Find Job!は株式会社ミクシィ・リクルートメントが運営するIT・Web業界の求人サイト

IT・Web業界に特化した求人サイトです。

転職希望者の正社員向け求人から、業務委託求人、在宅ワークの求人まで探せます。

また、リモートワークができるエンジニアのための求人サイトをまとめたページもありますので参考にしてみて下さいね。

家でできる仕事が探せるアルバイトサイト

リクルートが運営しているフロムエーやタウンワーク、ディップが運営しているバイトル、マイナビが運営しているマイナビバイトなど、有名なアルバイトサイトでも家でできる仕事は探せます。

これから紹介するアルバイトサイトには、常に家でできる仕事があります。

面倒でも手間を惜しまずに自分に合う仕事を根気強く探し続けることが大切です。

それぞれのサイトの検索窓に「在宅ワーク」や「在宅勤務」と入力します。

また多くの検索結果が出て探しづらい時は「在宅」と入力して職種を絞るなど工夫して求人を探します。

webライター、採点、文字起こし、データ入力など幅広い職種で求人が掲載されています。

全国から応募できる求人は東京都(関東)に掲載されている場合が多いので、東京都(関東)とお住まいの地域で探しましょう。

フロム・エー ナビ

フロムエーの在宅勤務アルバイトのページ

フロム・エー ナビ

リクルートジョブズが運営するアルバイト情報サイト

毎日更新がありますが、家でできる仕事に関しては月曜日と木曜日にチェックしていると、新着求人を見逃さずに探せます。

採点やデータ入力、在宅英語講師などパソコンを使う仕事から、在宅でできる手作業の内職まで様々な求人が掲載されます。

今年で10年ブログを運営していますが、フロムエーに掲載されている求人は、紹介を迷うような在宅ワークの求人がほとんどありません。

数あるアルバイトサイトの中でも安心して応募できる求人が多いと思います。

タウンワーク

タウンワークの在宅バイトのページ

タウンワーク

リクルートジョブズが運営するアルバイト情報サイト

タウンワークもフロムエーと同じくリクルートが運営しています。

他のアルバイトサイトと比較すると、在宅でできる手作業の内職の仕事が若干多い印象です。

材料の受け渡しや、面接のための出社で、会社の近隣にお住まいの方を募集する求人が多いです。

フロムエー同様に安心して応募できる求人が多いサイトです。

バイトル

バイトルの在宅ワークのページ

バイトル

ディップ株式会社が運営するアルバイト情報サイト

バイトルにも比較的多くの在宅ワークの求人が掲載されます。

大手の会社が募集する在宅ワークの求人もありますし、覆面調査や番組観覧、模擬試験の採点など短期バイトなども探せます。

マイナビバイト

マイナビバイトの在宅ワーク・内職のページ

マイナビバイト

株式会社マイナビが運営するアルバイト情報サイト

マイナビバイトはwebライターや翻訳、事務などの求人がコンスタントに掲載されています。

その他にも大手の会社が募集する、模擬試験の採点などが人気です。

リクナビネクスト

リクナビネクスト

株式会社リクルートが運営する求人サイト

リクナビネクストは求人サイトですが、在宅勤務ができる求人もあります。

コールセンター業務や翻訳、校正、経理、デザイナーなどの求人が掲載されます。

簡単な在宅ワークを探したい方には向かないかもしれませんが、スキルをいかして働きたい方はリクナビネクストで探すこともお勧めです。

求人サイトで在宅ワークを探すメリット・デメリット

求人サイトで在宅ワークを探すメリット・デメリット

メリット

  • 豊富な案件の中からさまざまな職種の在宅ワークが探せる
  • 比較的簡単な作業をする在宅ワークの求人が掲載されることもある
  • 安心して応募できる企業の求人が多い。

デメリット

  • 在宅ワーク以外の求人が多数掲載されているため、希望する在宅ワークを探し出すのが難しい
  • 同じ求人(アンケートモニター等)が沢山表示される。
  • 検索では探しきれないことがある。
POINT

アルバイトサイトで在宅ワークと検索して求人を探し始めると、アンケートモニターの同じ求人が何十件も表示されることが多いです。
それで探すのを諦めてしまう方も多いと思います。
そのような場合は職種こだわり検索で絞って探してみましょう。

注意事項【重要】

このページで紹介するサイトは、安全な求人を掲載していることが多いですが、大手求人サイトでも100%安全ということでありません。

時々不審な求人が紛れていることもあります。

応募前に必ず会社名などで検索して、ホームページに問題がないか、悪い評判が無いかを確認して下さい。

稼げると言われてお金を払ってしまわないように気をつけましょう。

家でできる仕事のおわりに

在宅ワークの求人を掲載しているサイトや支援しているサイトの中にも、さまざまな特徴があります。

大きく分けると3種類のサイトがあります。

  1. スキルを必要としない簡単な作業をする在宅ワークも扱っているサイト(収入目安 2万円~5万円前後/月)
  2. 秘書や経理、営業などの職務経験をいかせる在宅ワークを中心に扱っているサイト(収入目安 5万円~10万円前後/月)
  3. エンジニアやデザイナーなどの職種で、正社員と同等のレベルで働くことを求める求人を扱っているサイト(収入目安 20万円~/月)

アルバイトサイトでは1~2の求人が多いです。

地方に住んでいる方も、シニアの方も、海外在住者の方でも働ける在宅ワークの求人は沢山あります。

上手に在宅ワークを掲載している求人サイトを活用しましょう。

家でできる仕事が探せる求人サイトまとめ!知れば得する!【2020年版】

この記事を書いた人
ゆい(管理人)
ゆい(管理人)

在宅ワークを探そうを運営している「ゆい」です。主婦業の傍ら、このブログを始めて今年で10年!になります。日々、信頼していただけるサイト作りを目指して体験談なども交えながら、在宅ワークの求人を紹介しています。