Z会、ベネッセの添削者募集【在宅ワーク】

【職種:添削作業】
Z会で募集している在宅添削指導者【面接なしのコースもあり】
Z会
在宅では小学生から高校生対象の学習コースで添削者を募集しています。(教材の執筆者などの募集もあり)
Z会の給与・時給などの報酬について
Z会は添削者募集の際、報酬欄には完全出来高制と記載しています。
時給換算にするとどのくらいになるのか気になっている方もいるようです。
そこでyahoo知恵袋で報酬が書かれているQ&Aを調べてみました。






S予備校の模試(記述式)採点の報酬は(浪人生&高3生)A3裏表で1枚あたり最高で130円だった。


Z会の募集詳細
仕事内容
小学生から高校生までを対象とした学習コースの添削指導や模試答案の採点
高校コース(高1、高2、大学受験)、中学コース、小学生コース(教科専任制)、小学生コース(担任指導性)に分かれる。
コースによって絵や作文の講評、成績表の作成またデジタル添削や手書き添削等あり。
応募資格
- 受け持つ学年のコースにより、四年制大学卒業以上か短期大学卒業以上の方で学生は不可。
- 国内在住の方
- インターネットに接続できるパソコンを自宅にお持ちで、パソコン環境が会社の指定する条件を満たしている方
採用までの流れ
書類選考、筆記試験選考、模擬添削選考、研修等を経て業務開始。
◆書類選考と試験のみで選考され、研修も自宅で行い、出社をせずに業務につけるコースもあります。
面接、研修を自宅で行う面接なしのコースは、アルバイトサイトでも年に数回募集があります。
◆研修がある場合も会場場所が東京、神奈川、静岡、名古屋、大阪など、複数設けられている場合もありますのでよく確認されると良いと思います。
報酬
完全出来高制。
応募したい場合は添削者募集開始告知メール登録に登録しておくと応募する機会を逃すことがありません。
ベネッセで募集している赤ぺん先生
ベネッセ
進研ゼミ小学講座の添削指導を行う「赤ぺん先生」の募集が期間限定で行われていました。
近年赤ペン先生の募集は更新されていませんが、進研ゼミ中学講座の会員をWEBでサポートするスタッフの募集があります。
ベネッセの赤ペン先生の募集詳細
現在は赤ぺん先生の募集は行われていません。
応募方法や詳細を赤ぺん先生募集のページから抜粋しながら紹介すると下記となります。
応募資格は大学卒業程度で最寄りの地域で行われる研修に参加できること。パソコンのスペックが会社の示すものに当てはまるもの。
完全在宅制とグループ制があり。
完全在宅制はパソコンで答案の受け渡し、グループ制はグループリーダー宅で答案の受け渡しとなる。
エントリー選考、筆記試験、面接、研修後に業務開始。
報酬は出来高制。
リンク先のサイトのページを良くお読みいただき、指示通りの方法でご応募下さい。
通信講座や模擬テストの最近の傾向
在宅ワークというと、テストの採点や赤ペン先生ををやってみたいと思う方が多いようです。
今でも、答案を受け取り、テストを手書きで採点する添削者を募集する会社もありますが、パソコンを使って○×の採点を行う会社も増えています。
特に低学年の学習は、パソコンやタブレットを使うことが多くなっています。
ベネッセでも進研ゼミ中学講座の教科アドバイザーとして、会員をWebサポートするスタッフを募集することもあります。
採点・添削の仕事は、会社によって毎年募集時期が大方決まっていて、1つの会社が常時募集していることはありません。
ただ、今現在募集している会社は、あるかもしれません。
採点・添削の在宅ワークができる可能性があるにもかかわらず、見落としていただけで、機会を失っては残念です。
求人サイトでは、学研や小学館、また大手から委託を受けている会社が採点・添削・小論文の添削などの求人を行っていることがあります。
当サイトでは、募集中の 在宅バイト はこちらで紹介しています。
ぜひ、合わせてチェックしてみて下さい。
在宅添削指導者について
z会もベネッセもどちらも大学卒業程度の学力を必要としていて、真面目に最低1年以上は仕事が出来る人を望んでいます。
ただ答案の丸つけ採点をすれば良いということではなく、子供の能力を引き出すことを考えながら業務ができるような人材を求めています。
仕事を始めるまでも選考や試験、研修とハードルが高いです。
ただし最近ではweb採点も増えてきていて、必ずしも高学歴でなくても応募できたり、面接や研修が自宅で行える場合もあります。
すぐに応募できる求人がなくても、少し気長に探していれば条件に合う求人に出会えるかもしれません。
高報酬ではなくても、家で仕事ができる事がメリットと思える方や、教育にかかわる仕事がしたい方でしたら応募してみてはいかがでしょうか。
在宅採点の求人を行うことがある会社一覧
キャリアマムはコミュニティサイトですが、登録していると採点の仕事を募集する時がありますのでおすすめです
リンク先の会社の指示通りに応募下さいね。

