作文を赤ペンで添削指導する在宅ワークスタッフを募集「どりむ社」

職種:【添削指導者・ライター、イラストレーター、カメラマン、校正・校閲者】
どりむ社
どりむ社では作文の採点をする赤ペン添削指導者や外部スタッフとしてフリーライター、イラストレーター、カメラマン、校正・校閲の経験者を募集しています。
電話でのお問い合わせはご遠慮下さいとありますのでご注意下さい。
募集時以外の問い合せや応募はお控え下さい。
作文の添削指導員になろう
本日紹介するのは教材や教育関連書籍、情報誌などの出版や企画、編集を行っているどりむ社です。
募集しているのは作文の赤ペン添削指導の在宅ワークスタッフです。
年に数回募集されています。
ホームページトップの「お知らせ」から確認できます。
仕事内容は小学生から大学生までの作文や小論文の手書きによる添削指導です。
難しいのではないかと躊躇する方もいるかもしれませんが、採用ページの添削指導員の声にもあるように、沢山の子供の作文を読み添削をすることで、さまざまな表現の仕方を知ったり、幅広くいろいろなジャンルのことを勉強したりと、楽しく仕事をしている方もいることが分かります。
また首都圏にお住まいの方は、東京で月に1回研修があります。
近畿圏にお住まいの方は、添削物の受け取りと納品のため週1回大阪まで出社の必要があります。
在宅ワークを始めると同じ仕事に携わっている人に合う機会は大変貴重だと実感します。
会話から知るほんの少しの情報でもモチベーションがアップしますし、仕事の効率がアップしたりするものです。
どうしても出社が難しい場合は致し方ありませんが、できれば年に何回かは出社が必要な在宅ワークに就くのも長続きの秘訣かもしれません。
ただし、添削の基準などを理解したり、作文の意図を理解するのに苦労したり、最初は大変なこともあるかもしれませんが、長く活躍されている方もいるようです。
自分のライフスタイルに合っていて、報酬も納得できれば良い仕事となりそうです。
興味があれば応募してみてはいかがでしょうか。
外部スタッフとして、フリーライターやフリーイラストレーター、フリーカメラマン、校正・校閲が行える人材を登録制で随時募集しています。


どりむ社の在宅ワークスタッフ募集詳細
仕事内容
赤ペン添削指導員
小学生から大学生までの作文・小論文の手書きによる添削指導
応募資格
首都圏在住の方
・大卒以上 50歳くらいまで
・月1回、東京で行われる研修に参加できる方
・ADSL以上のインターネット環境(ADSL、光回線)、Skypeなどが問題なく動作するレベルのPCをお持ちの方
近畿圏在住の方
・短大卒以上 50歳くらいまで
・添削物の受け取りと納品のため、週1回大阪市に出社できる方
○ 両地域共に他社の添削指導や塾講師など同業他社との兼業は不可
報酬
業務委託による完全出来高制。
採用までの流れ
- 書類選考
- 適性試験(自宅受験)
- 研修・面談(最終選考)
- 添削員として登録
- 仕事開始
どりむ社の募集詳細はホームページより一部を抜粋しています。
求人の有無や募集要項は変わる可能性があります。
掲載企業にご迷惑がかかりますので、募集が無い時の応募はご遠慮下さい。
また、電話でのお問い合わせはご遠慮下さいとありますのでご注意下さい。
アルバイトサイトもしくは、会社の採用のページを熟読し指示通りの方法でご応募下さい。
小論文の添削や原稿執筆の求人を行うことがある会社一覧
電話問い合せを受け付けていない会社もあります。
リンク先の会社の指示通りに応募下さいね。

