【AD】募集中の求人Pick up!
【写真販売の副業】写真を売るアプリ・サイトおすすめ5選!

- 自分がスマホにストックしている写真が売れたらいいな
- 写真撮影が好きだからネットで写真を売ってみたい
そのように思ったことはないでしょうか。
ネットが使える今なら、個人でも簡単に写真を売ることができます。
写真素材サイトからの販売は、プロのカメラマン、アマチュアにも人気です。
スマホで撮りためた写真を売ることができるアプリもあるので、お小遣い稼ぎをしたい人でもすぐに始められます。

写真を売るサイト&アプリ

本日は写真を売ることができるサイトやアプリを厳選して紹介したいと思います。
まずは、スマホアプリを使って気軽にスタートできるスナップマートから紹介します。
実際に写真販売をして活躍している方々のツイートも一緒に掲載していますので参考にしてみて下さい。
snapmart(スナップマート)で写真を売る

snapmartは、SNSに投稿するようにスマホで撮影した写真を、アプリから出品して売ることができる写真素材サイトです。zipで紹介されたのは、snapmartです。
日常を感じる写真が豊富にあるので、クオリティーに自信がない写真初心者でも気軽に始めることができます。
決められたテーマに沿って写真を投稿し、入賞すると賞金がもらえるコンテストも頻繁に開催されています。
アプリの評価はあまり良くないのですが、問題なく利用できている人も大勢います。
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/TiddY32gFO#スナップマート#いつもありがとうございます
— mic (@mickey09117606) November 18, 2024
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/WD68gaxJQU
— Katja(カーチャ:フォトグラファー) (@fotografinkatja) December 13, 2023
これ売れたの初めて!😀
サンドイッチ売れた。
— Ayumi (@ayumisns) March 17, 2022
昔Web記事内のオシャレピクニックのスタイリングの仕事があって練習で作ったやつ。
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/XOn5fsmckA
コレはじめて売れた🤗
— 絢🥋❤️16からガチ🔥ゆずうめイベ🍶 (@pink_bmw) February 28, 2022
【1347枚目📷】
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart #着物
https://t.co/TA8g7lZIol
アップして即売れた🤩
— Katja(カーチャ:フォトグラファー) (@fotografinkatja) February 25, 2022
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/mQFD0GqqSS
\スナップマートの記事を書いています/

運営会社 | スナップマート株式会社 |
---|---|
販売価格 | 単品:1枚330円~ 定額制:1枚40円~ |
報酬率 | (上記販売価格より)ランクにより30%~60%の報酬率 |
著作権 | 素材の著作権は出品者に帰属 他社サイトでの素材販売ok |
出品写真審査 | なし |
特徴 | 写真の出品はスマホから行うため、スマホがあれば写真を売ることができる |
\とても参考になりますよ/
写真ACで写真を売る【ヒルナンデスで紹介】

写真ACは、個人・法人を問わず、無料で使える写真素材を提供するストックフォトサービスです。
ヒルナンデスで紹介されたこともあります。
人物写真から風景写真まで写真素材が豊富に揃い、2025年現在、総会員1400万を超えるユーザーが登録し、大企業やテレビ局の方も利用しています。
クリエイターは写真を投稿しておくと、素材がダウンロードされる毎にポイントがたまります。
ダウンロード会員は無料で利用できるため、他の写真素材サイトと比較してダウンロードされやすいのが特徴です。
またスマホ専用ページがあり、スマホからも写真を投稿できます。

ゆいは写真ACのプレミアム会員(有料)になっていますよ
先日この写真が売れた!
— 山口善之(ぐっさん) (@gussan007) October 3, 2023
やった🙌
トレニア(夏すみれ) https://t.co/rdXdVohu4X #写真AC
今までストックフォトとか写真のアカウントは、WEB3と混ぜると情報混乱するため、別のアカウント作ってたものの、#SNPIT はどちらのアカウントで発信するべきか🤔
— creampasta (@creampasta_game) November 12, 2023
と思いつつ、自分史上一番売れた、熊野那智大社の写真をこちらに載せてみる#写真AC #ストックフォトhttps://t.co/CevEBc7GHF
ここ一週間はこの大自然の風景の写真をインストールしてくれる人が多いですね~
— K.Kazu🇯🇵 バンコク在住 (@SmulyGw6MDklhA9) April 14, 2022
夏が近いから森とかジャングルとか緑豊かな景色が人気になってきたんですかね?
木陰と滝 https://t.co/fXq6BzyHU0 #写真AC
龍安寺の石庭がダウンロードされました。 https://t.co/NTBspOAhhc #写真AC
— ピナクルズ (@pinnacles_perth) April 14, 2022
昨日は超珍しくバルト三国のリトアニアの素材が売れた。これもウクライナ情勢の影響?
— ぐみ (@tomo_n3) February 26, 2022
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】 https://t.co/bLzDd4n2hG
#写真AC 昨日の最多のダウンロード(2022.04.13)
— Mat-Photo子★ストックフォト(写真AC/PIXTA) (@MatPhoto4) April 13, 2022
5DL(トータル160DL)
フルーツの素材でした。
並べ方で複数のパターンが作れますね。
※ #PhotoShop でトリミング&レタッチ
※最多DLを毎日掲載、傾向の参考に
※ブログも参考に(https://t.co/fyqQr0vdXj)https://t.co/k8Yodj3k5C
\写真ACの記事を書いています/

著作権投稿した写真はACワークスに譲渡
運営会社 | ACワークス株式会社 |
---|---|
報酬 | 1ダウンロード3.25円~11円 (2025年6月現在) |
出品写真審査 | 審査あり |
特徴 | 無料ダウンロードサイトのため、投稿写真がダウンロードされやすい スマホからも投稿可能 |
PIXTA(ピクスタ)で写真を売る【がっちりマンデーで紹介】

PIXTAは、写真素材・イラスト素材から動画素材、音楽素材までが揃う国内大手素材サイトです。
以前にがっちりマンデーで紹介されたことがあります。
10,580万点以上の素材がストックされていてプロ・アマチュア問わず、写真の販売ができます。
写真が売れた時に、販売価格のうち決められた料率(コミッション)の額が「獲得クレジット」として支払われます。
独占販売設定の制度もあり、独占販売の作品はコミッション率が高く設定されています。
2018年1月からスマホで写真の投稿が可能です。
https://t.co/ReEQbtJ1pq
— 2700Uzushio (@2700_uz) April 5, 2022
PIXTAで写真が売れました。
お買い上げありがとうございます。
僕にとって一番売れたスギ花粉素材です。沢山のご利用ありがとうございます♪
— イーグルボム (@eaglebom) March 8, 2022
杉花粉3の写真素材 [209833] – PIXTA https://t.co/5xew0aFAbC
\PIXTAの記事を書いています/

著作権素材の著作権はクリエイター(撮影者、制作者)に帰属
運営会社 | ピクスタ株式会社 |
---|---|
販売価格 | 単品購入価格 550円~ 定額制プラン 39円~ (2025年6月現在) |
コミッション率 | 単品購入 22%~ 定額制プラン0.27クレジット~(1クレジット108円) (2025年6月現在) |
出品写真審査 | 審査あり |
特徴 | 日本大手の素材サイトのため安心 スマホから投稿可能になっている |
Photolibrary(フォトライブラリー)で写真を売る

Photolibraryはロイヤリティーフリーの写真素材が110円から買える日本のストックフォトサービスです。
そのphotolibraryでもカメラマンとして、写真を売ることができます。
写真の価格はカメラマンが200円からLサイズ4,000円までの間で100円単位で設定できるのが特徴です。
photolibraryも独占と一般、過去1年の販売回数により支払率が変わります。
4月はフォトライブラリーのダウンロードが好調。シャッターストックより数字が伸びてる。おどろき。https://t.co/aqmzrwfR5q
— takau99👌ウクライナ連帯😍👍フォロバ100% (@takau99) April 14, 2022
初めてフォトライブラリーで売れた写真。
— Takeyuki_100%(大森) (@JapanTakeyuki) May 16, 2019
こんな画像データが500円とかで売れたのは不思議だった。
その後、何枚も売り、最終的にはカレンダーにまでなっていた。
制作費激安のカレンダー、東急ハンズで売られていて驚いた。 pic.twitter.com/GDC1p81uAw
著作権素材自体の著作権は各クリエイターの方が保有
運営会社 | 株式会社 フォトライブラリー |
---|---|
販売価格 | 200円からLサイズ4,000円までの間で100円単位で設定可能 (2025年6月現在) |
支払率 | 一般:29%~ 独占:43%~ (2025年6月現在) |
出品者審査 | 審査あり |
特徴 | 素材の価格をクリエイター自身が設定可能 |
Adobe Stock(アドビストック)で写真を売る

Adobe Stockは、イラレやフォトショでお馴染みの、Illustrator、Photoshopなどを提供しているAdobeが運営する大規模な素材サイトです。
日本だけではなく、世界中から毎日素材が追加されます。
18歳以上であればプロ・アマ問わず写真を投稿して販売することができます。
Adobe Stock で画像が購入されると、33% のロイヤリティが支払われます。
本日adobestockにてダウンロード頂いた素材です。
— yuu hanagusuku (@yuuhanagusuku) April 13, 2022
心より感謝致します。
個人的に気に入っているジャンルなので、
嬉しさも一際です。
素材No.449452688 沖縄県宮古島 趣のある堤防#adobestock #ストックフォト pic.twitter.com/HEgm4UtWzD
本日久々に、Adobestockにてダウンロード戴きました。
— yuu hanagusuku (@yuuhanagusuku) April 1, 2022
心より感謝申し上げます。
素材No.457013357
沖縄県宮古島 早朝のクワズイモの葉群#ストックフォト pic.twitter.com/qRad3zABWz
久々にadobestockにて、素材ダウンロードしていただきました。心より感謝致します。
— yuu hanagusuku (@yuuhanagusuku) February 28, 2022
素材No.485427538 沖縄県下地島 冬の夕景マジックアワー。 pic.twitter.com/ww3aPG0JpE
著作権素材の著作権(所有権)はコントリビューターが保有
運営会社 | Adobe株式会社 |
---|---|
出品写真審査 | 審査あり |
支払率・最低報酬額 | 支払率33% 最低報酬額0.33ドル~ (2025年6月現在) |
特徴 | 世界中の人に自分の写真を販売することができる。 |
shutterstock(シャッターストック)で写真を売る

shutterstockも写真やイラスト、動画、音楽などを世界中の人に販売することができる大規模な素材サイトです。
モバイルブラウザーや寄稿者アプリから、自動キーワード機能を活用して外出先でも作品を投稿できます。
一部カテゴリ、タグ、説明は英語で入力する必要がありますが、日本語対応も充実しているので、迷うことなく利用が可能です。
その為、adobe stockと並んで、日本人の利用者も多いのが特徴です。
メキシコのパチューカの広場にある塔の写真がほぼ20ドルで売れてた~。
— 藍|デジタルノマドinフロリダ (@aiindigo2) April 1, 2022
円安だからドルがもらえると余計助かる~~
町のシンボル的な写真は良く売れる傾向。顔入れるとモデルリリースが必要になるので、後ろ姿の通行人などいるとポイントになってよい。#副収入#ストックフォト#シャッターストック pic.twitter.com/CFzx5SmWdo
最初はストックの審査で落ちても気にしないでいいかも☺️
— siro@studio globe (@StudioGlobe1998) April 12, 2019
シャッターストックの2位と3位は南京錠の写真
(一位は安定の栗のイラスト)
セキュリティイメージって事で売れるんだろうけど、PIXTAさんでは「ストック素材としての利用が難しいと判断されました。」で不可
何が売れるか分からない✨💴✨ pic.twitter.com/xeQ60YiWv5
初期にアップしたすすきの写真
— siro@studio globe (@StudioGlobe1998) March 5, 2019
他では売れた記憶がないんだけどシャッターストックでは定期的に売れる
何故なんだろうなー🤔
自分でも使い道さっぱり分からない#ストックフォト pic.twitter.com/Ya4x0KCRz8
著作権コンテンツの著作権は全て寄稿者が所有。
運営会社 | shutterstock |
---|---|
出品写真審査 | 審査あり |
報酬率・最低報酬額 | 報酬率15%~40% 最低報酬額0.1$~ |
特徴 | モバイルアプリあり 世界中の人に自分の写真を販売することができる |
投稿した写真の著作権問題

ここまで紹介したストックフォトサイトの中で、写真ACのみ、写真を投稿すると著作権がACワークスに譲渡されます。
著作権が投稿者にある場合は、その写真は自分の所有物として扱えるため、複数のストックフォトサイトに同じ写真を投稿・販売することが可能です。
写真ACでは、他サイトへの投稿を禁止しているわけではありません。しかし、ほとんどのストックフォトサイトは「著作権を持っている人のみが写真を投稿できる」というルールを設けています。そのため、実質的には写真ACに投稿した写真を他のサイトで販売することは難しいと言えます。
写真ACは、日本国内での知名度が高く、利用者も多いため、写真がダウンロードされやすい傾向があります。ダウンロードされやすい点は魅力ですが、投稿と同時に著作権が譲渡されるということを理解したうえで、利用を始めることが大切です。
一方で、Adobe Stock、Shutterstock、PIXTA、Photolibraryなどでは、著作権が譲渡されないため複数のサイトに同じ写真を投稿している人が多くいます。
定額制プランを利用しているユーザーは、普段から特定のストックフォトサイトで写真を探す傾向があります。そのため、複数のストックフォトサイトに写真を掲載することで、より多くの人に見てもらえ、売上アップにつながります。
おわりに
ストックフォトサービスを5つ紹介しましたが、その中でも「この写真が売れました!」という報告が多かったのはsnapmartや写真ACです。
ストックフォトサイトは売れないという声もあります。
しかし、売れている人は売れていることを声高に言わないものです。
ストックフォトサイトのクリエイター向けの記事を書くために、体験談を読んでいると、1,000枚投稿してやっとちらほら売れ始めるという記事が多いです。
売れるまで続けられるか、売れる写真の傾向をつかめるまで続けられるかが重要です。
参考記事




