Web Entry SystemとWeb Entry@homeのデータ入力の在宅ワーク【面接なし】

データ入力・タイピング全国対応,女性向け,未経験者可,登録制

キーボード

【職種:データ入力】

本日はデータ入力在宅ワークができる2社のサービスを紹介したいと思います。

両サービス共に、登録料などはかかりません。

書類選考や面接も無いので、パソコンを持っていて、業務可能な方なら仕事をスタートできます。

Web Entry System(WES)

Web Entry System(WES)

Web Entry System(WES)は株式会社ソシアルビジネスグループが提供するサービスです。

平成24年3月に設立された会社です。

実際に業務をしている何人かの方が、仕事状況などをブログで報告しているので安心して応募できます。

Web Entry Systemの仕事は画面に表示された情報をそのまま文字入力する仕事です。

特別な資格がなくても始められます。

新規募集を停止している時には、ご登録方法のページより空メールを送って通知を待つ必要があります。(募集中の時は、オペレーター登録の画面まで進みます。)

会員登録の流れ

  1. プライバシーポリシーの確認
  2. 契約内容の確認と承諾
  3. 秘密保持誓約書の確認と誓約
  4. 申込フォーム入力
  5. 認証メールURLクリック
  6. 本人証明書に署名、捺印、郵送
  7. 契約完了
  8. 仕事開始

自分のペースで仕事をすることはできますが、「お仕事の流れ」のページの「お仕事選択画面」の1件あたりの単価を見ると分かるように、大きな収入を得ることは難しいです。

仕事が無くなる時間帯もあり、仕事量が安定しないというデメリットもあるようです。

ただし初期費用がかからないことや、ノルマや納期が無いこと、出勤の義務などが無く全国どこからでも応募ok完全在宅ワークなのでメリットも多いです。

メリットデメリットなどまとめ

メリット

  • 初期費用が一切かからない
  • ノルマや納期が無い
  • 専用ソフトのダウンロードなどが不要
  • 全国どこからでも応募ができる

デメリット

  • 1件あたりの単価が高くないため高額な報酬を望む方には不向き
  • 仕事量が安定していない

登録可能な年齢

18歳以上

20歳未満の方は親権者もしくは法廷代理人の本人確認書類及び、同意書が別途必要

働くことにハンデを持つ方は優先登録可

働く上でハンデを持つ方は優先して登録してもらえますので、お問い合わせフォームより連絡をすると良いと思います。

働く上でハンデを持つ方の在宅就業支援のページ

通常通り募集している時は、一般の方と同様に登録をします。

Web Entry@home

Web Entry@home

Web Entry@homeキヤノングループであるキヤノンエスキースシステム株式会社が運営しています。

大手の運営ですので、安心して応募できるサービスの1つです。

もちろん初期費用もかかりません。

仕事内容はWebブラウザとインターネットを使用したデータ入力業務提供サービスです。

新規募集を停止していることが多いですので、「お問い合わせはこちら」から連絡をしておくと募集再開時にメールが配信されてきます。

Web Entry@homeの募集について

  1. 簡単なテスト
  2. エントリ業務用の契約書と秘密保持誓約書を確認
  3. 登録に必要な情報を入力
  4. 登録情報を送信すると仮登録が完了
  5. 本人確認書類を送り確認がとれると契約完了
  6. 契約手続きが完了すると、会社よりメールが送られ、同時にエントリ業務もスタート

登録可能な年齢

20歳以上

自身が出来る時に仕事を行え、ノルマや納期に追われることもなく出勤の義務が無いので全国どこからでも応募できるなどメリットも多いです。

どちらの会社も個人情報が特定されないようにデータの一部を入力して、個人情報に係わるところは社内で処理する形のようです。

上記2社以外でも比較的安心して働くことが出来データ入力の在宅ワークを紹介しています。

クラウドソーシングなら登録すればすぐに始められますし、アルバイトサイトでも時々募集していますのでご覧ください。

データ入力の在宅ワークまとめ記事

在宅データ入力スタッフを募集することがある会社一覧








現在は募集を締切っている会社もあります。
電話問い合せを受け付けていない会社もあります。
リンク先の会社の指示通りに応募下さいね。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

ご迷惑がかからないようにお願いします

参考記事



この記事を書いた人
ゆい(管理人)
ゆい(管理人)

在宅ワークを探そうを運営している「ゆい」です。主婦業の傍ら、このブログを始めて今年で10年!になります。日々、信頼していただけるサイト作りを目指して体験談なども交えながら、在宅ワークの求人を紹介しています。