40代におすすめの自宅で出来る仕事10選

在宅ワークに関する情報

近年は、年齢が上がると共に、給与が上がる時代ではなくなりつつあります。

40代になると切実な問題を抱え、なんとか副収入を得たいと思っている人も多いことでしょう。

  • 昇給もなくお給料が上がらない
  • 住宅ローンや教育費で出費がかさむ
  • 老後のために貯金をしておきたい

将来のことも考え、収入を増やして、しっかり貯金をしておきたいところです。

本日は、40代から始められる自宅で出来る仕事を紹介したいと思います。

Contents -目次-

40代が自宅で出来る仕事を探すのに適している理由

一般的に、40歳を過ぎての転職は、難しいと言われますが、在宅の仕事なら、40代でも雇われる可能性は十分にあります。

特に、企業に雇われて働く場合は、人柄より実力が優先されることも多いため、即戦力となる40代は、多くの会社が採用対象にしています。

人柄やコミュニケーション能力が必要な職種でも、社会人経験があれば経験豊富な人材とみなされます。

在宅ワークの場合は、業務委託契約が多く、一度契約を結べば年齢が上がっても途中で解雇される可能性は低く、長く働けるというメリットもあります。

年齢が上がるほど採用されにくいことを考えれば、40代のうちに自宅で出来る仕事をスタートしておくのが最適と言えます。

また、パソコンがあれば、自分が得意なことを仕事にする雇われない働き方もできます

もし始めた仕事が長く続けられなかったとしても、他の働き方にチャレンジするのもよいですし、かけ持ちしてもよいのではないでしょうか。

年金がもらえる65歳まで20年前後ありますので、今のうちに収入を増やしておけば安心です。

40代から自宅で出来る仕事にはどんなものがある?

現在40代の方は、20代の頃にパソコンが普及し、パソコンの扱いに慣れている世代です。

本日は、主にパソコンを使った仕事を紹介します。

同時に、募集している会社も一緒に紹介しますので、参考になれば幸いです。

40代に特におすすめの自宅で出来る仕事

  • 在宅コールセンタースタッフ
  • オンラインアシスタント

40代におすすめの自宅で出来る仕事

  • データ入力・文字起こし
  • webライター
  • 採点・添削指導
  • オンライン講師・家庭教師
  • 写真販売
  • 特技・スキル販売
  • ハンドメイド販売
  • クラウドソーシング

在宅コールセンタースタッフ

在宅コールセンタースタッフは、お客様からの電話を受けたり、企業に電話かけたりする業務を自宅で行います。

具体的には、通販商品の受注をしたり、企業に電話をしてアポイントを取ったり、デジタル製品のテクニカルサポートを行ったりします。

企業にかかってくる電話を自宅で受けて、電話があったことを、チャット等でお知らせする電話番のような業務もあります。

在宅コールセンターの仕事は、特別なスキルがなくても始められて、他の在宅ワークと比較して稼ぎやすいことがメリットです。

40代という年齢が障害になるということはなく、社会人経験があり、臨機応変に対応できる方は好まれます。

他の在宅ワークと比較して報酬が高めのコールスタッフですが、家で楽して稼ぎたい、電話が苦手という方には不向きです。

報酬をしっかりもらえることと、在宅でできることがメリットと考えられる方に向いています。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

筆者ゆいは、在宅コールセンタースタッフの経験がありますが、年齢が高い方の方が長続きしていましたよ
不安だなと思う気持ちもあるかもしれませんが、始めればなんとかなります。きっと。

40代におすすめの自宅で出来る仕事①コールシェア

スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」

コールシェアは、店舗や施設に電話をしてサービスに興味がないか確認したり、企業の営業代行を行ったりする発信業務を行うオペレーターを常時募集しています。

コールシェアの特徴はスマホでもできることです。

パソコンプレゼント企画もあり、パソコンを持っていない人も、パソコンが古くなったという人も対応してくれます。

平均時給が1,400円を超えていて、6人に1人が月収10万円を超える稼げる在宅ワークです。

日本全国どこからでも応募できます。

最近は、コールシェアをやってみて、ちゃんと稼げたという口コミが増えているので安心です。

ちょっと苦手だったという人もいます。

40代におすすめの自宅で出来る仕事②fondesk

fondeskオペレーター募集

fondeskは会社や事務所の電話受付を代行する会社です。

その、会社や事務所にかかってくる電話を社員に代わって自宅で対応するオペレーターを募集しています。

fondeskを運営しているのは、クラウドソーシングサービスのシュフティも運営している株式会社うるるです。

2017年に東証マザーズに上場しているので安心です。

fondeskのメリットは、いわゆる電話番の仕事なので、製品やサービスの知識を勉強し続ける必要がありません。心理的不安が少なく済みます。

fondeskも常時募集していて、毎月説明会も開催されています。

在宅コールセンタースタッフを募集する会社(その他)




オンラインアシスタント

オンラインアシスタントは、主にスタートアップ企業等の多忙な代表に代わって、様々な雑務をオンラインで行います。

オンライン秘書とも言われますが、秘書業務だけではなく、経理や総務、翻訳、営業、Web管理、SNSの管理など業務は多岐に渡ります。

WordやExcel、パワーポイントの知識にプラスして、翻訳や経理、文字起こし、営業等、何か経験を活かしたい仕事があれば優遇される可能性があります。

オンラインアシスタントを募集している会社は、日本全国、海外からも人材を募集している場合があり、特に転勤が多い家庭の主婦には人気です。

また、業務をチーム制で行う会社も多く、急な休みもお互いに助け合えるため、柔軟に対応してもらえます。

40代におすすめの自宅で出来る仕事③フジ子さん

フジ子さん

フジ子さんは必要な時に、必要なだけメールや電話でバックオフィス業務を遠隔にいるアシスタントに依頼できるサービスです。

オンラインアシスタントを常時募集しています。

チーム制で働くことができて、日本国内から海外在住者まで働くことができます。

40代におすすめの自宅で出来る仕事④キャスタービズ(CasterBiz)

株式会社キャスター

CasterBizも企業のバックオフィス業務を依頼できるオンラインアシスタントサービスです。

株式会社キャスターが運営しています。

人事・労務、経理、セールス、カスタマーサポート、アシスタントなど、職種毎に募集をしています。どの職種が自分に合っているかを相談できるキャリア登録もあります。

オンラインアシスタントを募集する会社(その他)



データ入力

データ入力は、手書きの名前や住所を会社のシステムに入力したり、web上で情報を検索して入力をしたり、手書きのアンケート用紙を入力したりと様々な業務があります。

  • 手書きの名前や住所の入力
  • 企業情報や商品を検索してExcel等に入力
  • アンケート用紙や応募はがき、申し込み用紙の入力
  • 不動産物件に関する情報の入力
  • ネットショップ用の商品情報の入力 etc.

完全在宅のデータ入力の求人は、webテストのみで採否が決まることが多く、年齢を問われることは少ないと言っていいでしょう。

登録制で隙間時間を利用してできる、単純に入力をするだけの仕事は、単価が安く設定されていて、時給換算で100円とか200円の場合もあります。

それでも心折れることなく頑張って、複数の会社を掛け持ちして(会社が許可をしていれば)収入を増やしている方もいます。

注意点は、データ入力の仕事は、仕事を始める前に費用を要求されて、お金を詐取されてしまう場合があることです。

応募前に募集内容に違和感がないかや、会社情報をよく確認してから応募することが重要です。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑤ユーソナー(旧社名 ランドスケイプ)

ユーソナー在宅スタッフ採用情報

ユーソナーは企業向けにデータベースマーケティングを支援する専門会社です。

仕事内容は、採用ページにありますように、スキャンされた画像と文字情報を比較して修正する仕事やExcel上でヨミガナをふる仕事など複数の仕事があります。

定年退職後の時間を活用している方もいるとのことなので、40代でも応募できます。

書類選考はありますが、面接はありません。

会社のホームページで募集していればいつでも応募可能です。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑥プランテック

株式会社プランテック

プランテックは、テレビ、ラジオ、CSにおけるメタデータ(番組内詳細情報)を作成している会社です。

音楽サイトの運営(Billboard JAPAN等)、音楽やエンタメ情報を調査し各媒体へデータ提供、芸能・タレント情報に関する記事作成などを行っています。

会社のホームページに採用ページはなく、フロムエーで年に数回募集があります。会社にご迷惑がかかりますので、必ずフロムエーから応募いただき、お問い合せも募集期間内にお願い致します。

\ 求人がある時はこちらで紹介しています /

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

twitterでもお知らせしていますので、よろしければフォローして下さいね

データ入力のスタッフを募集する会社(その他)



webライター

webライターは、webに掲載するために文章を書く仕事です。

分かりやすく、誤りのない文章を書ける方なら、仕事を請け負うことができます。基本的に年齢制限はないと思ってよいでしょう。

資格がなくても始められますが、正しい文章を書く基礎スキルや、SEOライティングのスキル、専門分野の記事を書けるスキルを身につければ、高い報酬を得ることができます。

一方で、初心者向けの、文字単価が安い仕事を請け負っていると稼げずに、やる気の維持が難しくなります。

「SEOライティングって何?」と思った方は、まず知識を身につける所からスタートしましょう。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

自分が書ける(書きたい)記事ではなくて、クライアントが要望する記事を書くことが重要ですよ。
初心者でも始められますが、本格的に取り組まなければ稼げないという側面もあります。

自宅で仕事をしやすいこともあり、募集が多い職種です。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑦サグーワークス

サグーライティング

サグーワークスは文章を書いて報酬を得ることができるサイトです。

選考やテストはなく、登録制で、登録後にすぐに仕事を書き始めることができます。

18歳以上なら国内どこでも、海外からも自宅で仕事ができます。

レギュラー、ゴールド、プラチナの3段階のランクがあり、テストに合格してプラチナライターになると、1文字1円以上の高単価で記事が書けます。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑧かくたま

かくたまライター募集

かくたまもウェブコンテンツをはじめとするさまざまなコンテンツ用の記事を作成するライターを募集しています。

かくたまの特徴

  • 自分のペースで働ける
  • 資格やスキルを活かせる
  • 平均1文字1円。専門的なものは10円以上の案件もあり

選考時にオンラインテストがありますので、初心者の方は、最低限の基礎知識を身につけてから応募しましょう。

webライターのスタッフを募集する会社(その他)



テストの採点・添削指導

模擬試験の採点や通信教育のテストの採点、作文や小論文の添削を在宅で行います。

web上で行うデジタル採点や、答案の受け渡しを宅配で行い、赤ペンで添削する採点など、会社によって採点方法が異なります。

採点の仕事は、応募から業務開始までオンラインで行い、日本国内どこからでも応募可能という会社が増えています

応募から業務までオンラインで完結する採点の仕事は、通常面接は行わず、オンラインテストで採否が決まるため、40代でも問題なく応募できます。

特に、株式会社学力評価研究機構(ベネッセグループ) やZ会は年に数回、在宅の採点者の募集を行っています。

また、作文や論文の添削者も応募から業務開始までオンラインで完結し、全国から応募できるようになってきました。

採点や添削の仕事は、空いた時間にできるのがメリットですが、月によって仕事が少ない場合もあり、安定収入を得にくいことがデメリットとなります。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑨株式会社学力評価研究機構(ベネッセグループ)

学力評価研究機構 採点スタッフ業務システム

上記リンクの『採点スタッフ業務システム』のページでは募集期間のみ、募集画面に進めます。

夏、秋、冬採点と年に3回募集しています。

採用対象となるのは、四年制大学・大学院に在学中の方、四年制大学・大学院を卒業された方です。

登録試験で採否が決まり、日本国内にお住まいの方なら応募できます。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑩Z会

Z会 人材募集

上記リンクの『人材募集』のページに在宅スタッフ募集の項目があります。

模試のパソコンを使った採点者、教科専任制、担任指導者制の3つの職種があります。

募集開始をメールで教えてくれますので、採点をやってみたい方は、登録しておくとよいでしょう。

Z会も日本国内に在住の方は応募できます。

面接もありませんし、在宅の試験で採否が決まるため、40代でも問題なく応募できます。

採点・添削者のスタッフを募集する会社(その他)




オンライン家庭教師・講師

オンラインの家庭教師や講師になる方法もあります。

自宅で教室を始めるには、机や椅子、教材や広告費など、まとまった資金を用意する必要があります。

一方で、オンライン家庭教師はほとんど資金を用意しなくても始められます。

また、オンライン教室を運営しているサイトに登録すれば、個人で始めるより生徒が集まりやすいというメリットがあります。

大学生に人気の家庭教師ですが、大人の家庭教師や講師を募集しているサイトもあります。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑪マナリンク

マナリンク

マナリンクは社会人の先生だけが在籍しているオンライン家庭教師のサービスです。

先生自身が授業のコースを設定し、その多くが、時給換算3,000円以上で授業を行っています。

指導のフォローもあり、長く続けられるようにサポートもしてくれます。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑫英文添削アイディー

アイディー英語添削講師求人情報

アイディは英語教育の専門家と英語のライティングを学びたい人をマッチングするプラットフォームです。

応募すると、2つの仕事に参加できます。

  • 簡単なビジネス文章やメールなどが添削対象の学習向けサービスの先生
  • 一般英文から、医学・工学・サービス・法務などの英文校正・翻訳

TOEIC(R)900点以上または英語検定1級以上、またはそれと同等の英語スキルをお持ちの方で職務経験が5年以上ある方を募集しています。(学生は応募できません)

写真販売

ここまでは、雇われて働く仕事を紹介してきましたが、ここからは、誰にも雇われずに、自宅でできる仕事を紹介したいと思います。

雇われない仕事は、自分が好きな時間に働けることがメリットですが、自己管理が必要だったり、報酬を得るまでに時間がかかることがデメリットです。

写真販売もコツコツ1,000枚投稿すると毎日売れ始めると言われています。

売れそうな写真を100枚でも500枚でもなく、1,000枚投稿するというのは相当な努力が必要です。

しかし、スマホ専用の写真投稿サイトもあり、誰でも気軽に始められるため人気です。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑬snapmart

スナップマートで写真を売る
snapmart

snapmartは、スマホの写真をSNSに投稿するように、アプリから出品して売ることができるスマホ専用の写真販売サイトです。

アプリの評価はなぜか低いのですが、twitterには売れたという声が多く投稿されています。

賞金がもらえるコンテストも頻繁に開催されています。

写真投稿サイト(その他)


特技・スキル販売

自分の知識や特技を売買できるサービスに出品して稼ぐ方法もあります。

  • 似顔絵を描きます
  • 文字起こしをします
  • 翻訳をします

資格を持っていなくても自分が得意なことを売ることができます。

人に教えるほど得意なことがないと考えてしまう方もいるかもしれません。

自分では普通の知識と思っていることも、他の誰かにとっては嬉しい知識という場合もあります。

「飲食店を一緒に探します」「おいしいお店を紹介します」というサービスも出品されています。

自分にもできるかもしれないと思えて、人気のサービスがあれば出品してみるのもよいでしょう。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑭ココナラ

ココナラ
ココナラ

ココナラは得意を売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。

テキストや電話、ビデオチャット、メッセージをやり取りできるトークルームを使ってサービスを提供します。

電話やトークルームは悩み相談、ビデオチャットはオンラインレッスンなどに使われています。

自分で値段を付けて売れるので、安い仕事ばかりを請け負って稼げずに疲弊してしまうようなことは避けられます。

しかし、選ばれるサービスを出品する必要があるため、SNSやブログを使って集客するなど工夫が必要になります。

ハンドメイド販売

個人で作った商品は、ネットを使えば簡単に販売できるようになりました。

アクセサリーやスマホケース、布小物、ハーバリウムなどが数多く出品され、売れているカリスマ作家と呼ばれる人もいます。

趣味として楽しみながら売ることも可能です。

商品を売る際には、ハンドメイドマーケットプレイスやフリマアプリを利用します。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑮minne(ミンネ)

minne

ミンネは日本最大級のハンドメイドマーケットプレイスです。

自分のペースで空いた時間に作業できることはメリットですが、ミンネ作家の半数は、月の収入が1万円未満です。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

テレビには、月に30万円稼いでいますというカリスマ作家が出演することがありますが現実は厳しいのですね

たくさん稼げなくても、趣味で作っているものを売りたい楽しく作ったものが売れて喜ばれれば嬉しいという方に適しています。

ゆい(管理人)

ゆい(管理人)

時々ミンネの小物を見ていますが、レビューがたくさんあって、売れている作家さんも多いと思っていました。
売り上げ1万円以下が半数という数字に驚いています。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは仕事したい人と仕事を依頼したい人をマッチングするサービスです。

ココナラは働きたい人がサービスを出品して依頼者を待ちますが、クラウドソーシングは、個人や企業が不特定多数の人に仕事を発注します。

クラウドソーシングのサイトに、発注者が委託したい業務内容や予算を提示し、働きたい人が応募します。

スキルが必要な仕事から、アンケートなどの簡単な作業まで依頼できる総合型のクラウドソーシングサイトもありますが、前述のサグーワークスのようにライティングに特化したり、翻訳やデザインに特化したクラウドソーシングサービスもあります。

どのクラウドソーシングサイトもスキルがなくても始められる簡単な仕事がありますが、収入を上げるためには、スキルは必要となります。

40代におすすめの自宅で出来る仕事⑯クラウドワークス

クラウドワークス
CrowdWorks

クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサービスです。

2022年現在、利用企業は78万社以上、ユーザー数480万人、仕事の種類は250種類以上です。

具体的には、イラストやwebデザイン、ロゴデザイン、動画編集、スマホサイト・アプリ開発、webライティング、アンケートなど数多くの仕事があります。

仕事によっては単価が相場より安い案件もあり、極端に安い案件は安易に引き受けない選択をすることも必要です。

また、非承認としながら提出した仕事を利用する依頼者や、個人情報を聞きだそうとするような依頼者もいるので、評価を確認して仕事を引き受けましょう。

クラウドソーシングサイト(その他)


40代におすすめの自宅で出来る仕事おわりに

もし時間があれば、自分に合う仕事を、複数試して探してみることがおすすめです。

ここまでおすすめした仕事以外にも40代でできる仕事は、まだまだあります。



おすすめ記事

この記事を書いた人
ゆい(管理人)
ゆい(管理人)

在宅ワークを探そうを運営している「ゆい」です。主婦業の傍ら、このブログを始めて今年で10年!になります。日々、信頼していただけるサイト作りを目指して体験談なども交えながら、在宅ワークの求人を紹介しています。