模擬テストなどの試験の採点バイトは、採点会場に出勤する場合もありますが、在宅ワークも人気です。
在宅ワークとして募集している業務には、模擬テストの採点の他にも、通信教育や小論文の添削などもあります。
学習教材の作題、校正や解答の解説を執筆する業務もあります。
Web講師となり英語の添削を行うことも可能です。
そんな採点や添削、作題などの、教育に係わる在宅ワークを募集している会社をまとめました。
募集中の会社もあるかもしれませんので、チェックしてみて下さい。
採点・添削・作題の在宅ワークバイトを募集する会社
採点や添削の在宅アルバイトは、会社の採用ページで随時募集している会社と、季節により定期的に募集を行う会社があります。
採用ページで募集を行っていない会社・法人は、お問い合せなどは控えていただきますようお願い致します。
会社や求人サイトの募集詳細をよく読んでいただき、指示通りの方法でご応募下さい。
試験の採点・添削者を募集する会社
最初は、模擬テスト等の採点や添削のバイトを募集する会社から紹介します。
Z会、ベネッセ
Z会は、パソコン上で採点を行う模擬答案の採点指導、答案を宅配便で受け渡しして添削する通信教育の添削指導などを行う在宅スタッフを募集する時があります。
英語キャリアアップコースのWeb添削指導および質問回答など様々な仕事があります。
書類と試験で選考を行い、研修も自宅で行う、完全在宅で募集を行うコースもあり、ほとんど全国から応募できます。
進研ゼミ中学講座の、Web上で質問に答える教科アドバイザーの仕事は今後募集があるかもしれません。
河合塾
採点方式AとBに分かれています。採点方式AはWeb採点で、採点方式Bは宅急便などを利用して答案を赤ペンで採点します。
Web採点は日本国内在住の方であれば、場所を問わず応募できます。
応募時に4(6)年制大学卒業の方、大学生の方も応募できます。
株式会社南西テレワークセンター
株式会社南西テレワークセンターでは、小学校1年から中学校3年を対象に行われる模擬テストのWeb採点スタッフを募集している時期があります。
面接や研修はskypeを用いて行うため全国から応募できます。
駿台
高校生と高卒生を対象とした模擬試験の採点を募集している時があります。
打ち合わせがあるため、首都圏のお茶の水校、近畿圏は大阪校に出向く必要があります。
株式会社ジェット
データ入力や採点の代行、業務支援を行っている会社です。
会社のホームページに採点の在宅ワークに関する採用ページはありませんが、アルバイトサイトで募集する時があります。
募集がない時はお問い合せや応募はお控え下さい。
ジャッド株式会社
情報処理サービスや人材派遣を行っている会社です。
データ入力スタッフを募集している時が多いですが、試験答案の採点業務もあります。
株式会社グッドマークス
自宅のPCを利用して小・中学生の模擬テストの採点をする在宅ワーカーを、アルバイトサイトを通じて募集する時があります。
現在はフェイスブックで採用に関する情報が見られます。
応募はフロムエー募集時に限られます。
トモノカイ
大学生向けに情報が掲載されているt-newsを運営されています。
在宅ワークだけでなく、短期・単発アルバイトが紹介されています。
一部、独自求人も扱っていて、採点の在宅ワークスタッフを募集することもあるようです。
常時募集しているので登録しておくと応募できる可能性があります。
ミオン株式会社
ミオン株式会社は作文・小論文の添削指導専門の会社です。
小・中学生、高校生が書いた作文や小論文を在宅で添削します。
兵庫県尼崎市にオフィスがありますが、説明会は各地で開催されています。
株式会社第一学習社
広島に本社がある教育図書の総合出版社です。高校生の小論文答案を添削指導します。
答案の受け渡しや指導内容の確認のため週1~2回(平日)出社があります。
東京と大阪に支社があり、全国に営業所があります。
会社の採用のページに募集している事業所が記載されています。
有朋出版協会有限会社
学習図書の企画・編集・印刷・出版・販売を行っている名古屋にオフィスがある会社です。
学習教材(国語・数学・社会・理科)の原稿執筆者や校正者を募集しています。
業務は基本的に電話やメール、FAX、郵送等でのやりとりなので、出勤の必要はありません。
学校法人名古屋石田学園 名英ガイダンスセンター
大学受験を目指す高校1~3年生の小論文テストの添削指導者を募集しています。
面接は名古屋市中区のオフィスで行われます。
フロムエーでも募集している時があります。
どりむ社
仕事内容は、小学生から大学生までの作文や小論文の手書きによる添削指導です。
研修や添削物の受け渡しのため出社があり、首都圏と近畿圏で募集をすることがあります。
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営している会社です。
模擬試験の問題作題や記述型答案添削の在宅スタッフを募集している時があります。
就業形態は在宅の場合でも本社研修があるので、よく確認をお願いします。
英語添削者で講師になる
英語添削アイディー
テストの採点や添削とは異なりますが、お客様が書いた英文を添削する講師の仕事です。
登録や研修のための出社はなく、オンラインで完結するため、全国から応募でき副業として働くこともできます。
模試の採点などとは違い、繁忙期や閑散期に左右されず、軌道に乗れば自分のペースで自由に稼ぐことができます。
テストの採点者を募集することがあるコミュニティサイト
キャリア・マム
キャリアマムは女性のためのコミュニティーサイトです。
仕事情報で模試答案採点者を募集していることがあります。
管理人ゆいも会員登録していますが、キャリアマムから採点者募集のお知らせが、時々メールで送られてくるので、採点者希望でしたら登録をしておくと良いと思います。
Yahoo知恵袋で評判や口コミをチェック
Yahoo知恵袋で採点の在宅ワークにどのような口コミがあるかをチェックしてみました。
参考になりそうな口コミをピックアップしてみます。
長所は自分が用事で忙しいときは休めること、科目の担当者(社員)が親切なことです。
短所は忙しいときは本当に大変で、徹夜もありうることです。
採点ではなく添削ですので、なぜそこで間違っているのか、どうしたら正解にたどりつけるのかというヒントを書かないといけません。
学生がどう考えてその答えを書いたのかを想像しないといけないので一枚に時間がかかります。
最初は一枚50円くらいですね。でもずっとやってるとたくさん答案任せてもらえますので時給は上がります。
時給にしたら500円に届くかどうか、です。問題の難しさによって、300円台のこともあります。

安定した収入を得るのは難しいですが、自分の好きな時間にできる(もちろん締め切りはあります)のがよかったと思います。
時給換算すると外で働くほうがずっといいので、もし外へ働きにいける環境にいらっしゃるのならあまりお勧めはできません。



問題の内容も把握していないと微妙な解答の正誤判断ができないこともあり、ある程度の知識も必要になりますし、自分で調べたりする手間も結構かかりました
引用出典:yahoo知恵袋より
テストの採点は出社した方が稼げる
yahoo知恵袋の口コミにもありましたが、採点の仕事は外に働きに行ける状況なら、在宅ワークより出社する方が稼ぐことはできます。
短期の募集が多いことや、シフトの融通が利く場合も多いので、出社するバイトも視野に入れると良いかもしれません。
募集している時には、大手求人サイトの在宅ワーク情報に掲載しているかもしれませんので、時々チェックしてみて下さい。



ただし、短所もあります。
募集しているのが都内や都市部だけということ、季節によっては募集がないことです。
複数の条件が合わないと難しいということもありそうです。
おわりに
採点と一口に言っても、何に関する答案か、どのように採点するのかで求められる事が変わってきます。
難易度によって報酬なども変わってきます。
- スキャナで読み取った原稿に○×の採点をするデジタル採点スタッフ
- テスト答案の受け渡しを配送で行ったり、会社に出社して行う添削スタッフ
- 小論文や作文の添削スタッフ
- 学習教材の問題の作題や解答の解説を執筆するスタッフ
スキャナで読み取った画像を採点するデジタル採点のスタッフは、比較的容易な採点で、ミスなく仕事ができれば大丈夫です。
学歴や年齢を問わず、全国から応募できて、大学生やシニアの方歓迎の場合も多い仕事です。
一方で、答案を赤ペンで直接採点するスタッフや小論文の添削スタッフの場合は、子供が理解できるように手助けをしたり、やる気を引き出すような添削をする仕事です。短大卒以上の学歴や、採用試験、研修に参加することが必須となります。
在宅ワークをしたいと思った時に、最初の思いつくのが「採点の仕事」という方が多いようです。
信頼できる、大手の予備校や塾、通信講座などが募集している事もあり、とても人気があり、アルバイトサイトでは期間の途中で募集を終了してしまう会社もあります。
応募したい会社が募集中でしたら、早めに応募するのがお勧めです。
参考記事





