アップルジャパンの在宅勤務アドバイザー/macユーザー必見!

在宅コールセンター全国対応,在宅勤務募集

アップルが在宅のテクニカルアドバイザーを募集

【職種:テクニカルアドバイザー(Apple At Home Advisor)/ホームアドバイザー】

Apple Japan合同会社
Apple Japan合同会社では自宅でテクニカル、またアプリケーションに関する問い合わせ対応を行うテクニカルアドバイザーを募集しています。

応募方法・詳細情報

応募方法
公式サイトの採用情報ページより、履歴書と職務経歴書を送信。

応募資格
高いコミュニケーションスキルを持っている方【業界未経験者歓迎】
【準備する環境】
静かな作業環境、ワークステーション(デスク&イス)
インターネット回線(最低システム容量:2Mbps下り,800Kbps上り)

給与
年俸制360万円~
※経験、前職年収を考慮し相談の上、決定

その他
業務専用のiMac一台とヘッドセットを、Appleが支給

応募方法・詳細情報はApple Japan合同会社の採用のページやリクナビネクストより一部抜粋しています。

アップルのテクニカルアドバイザーの仕事について

このテクニカルアドバイザーの仕事はリクナビネクストを始め、大手のネットの求人サイトで年に数回定期的に募集しています。

オペレーター

募集しているのが、知名度のあるapple japanなので、安心して応募できますが、コミュニケーションスキルを始め、製品に関する知識、問題を解決する能力、顧客への説明など高いスキルが求められます。

自宅に一人という環境で、日々顧客対応しながら高いモチベーションを維持し続けるのは大変なことだと思いますが、報酬は年俸制で360万円~ですので贅沢しなければ生活を維持できる仕事となり得ます。

もう一つ、日本語以外の国のサポートで、ビジネスレベルの英語力を必要とするカスタマーリレーションズ アドバイザーという仕事も募集しています。

どちらの仕事も年に数度、定期的に募集しているので、もし採用情報のページに掲載されていなかったとしても諦めずに時々チェックしていると応募できる機会もあると思います。

テクニカルアドバイザーの評判

appleのコールセンターの評判を気にしていらっしゃる方が多いようですので、知恵袋で紹介します。

管理人もappleではありませんが、コールセンターでテクニカルサポートの経験があります。
appleのコールセンターで働いていた方の投稿はとても良くまとまっていて、管理人も同様に思っています。

  • 最初の知識量によって苦痛に感じる度合いが違ってくる。
  • 研修、本番と進むうちにプレッシャーに負けて脱落する人が出てくるので離職率が高いとも言える。
  • 早い段階で向き、不向きがはっきり分かれる。

プレッシャーがあっても続く人もいるし、続かない人もいます。
最終的に仕事を継続できるかは本人次第です。
興味があればチャレンジしてみても良いのではないかと思います。

macを使う在宅ワークの求人は少ない

macを使用して在宅でできる仕事は沢山あるはずですが、求人・アルバイトサイトでの募集は少ないのが現状です。

たとえばDTP、デザイン、音楽制作などの仕事はmacを使うことが多いようですが、それらの求人はあまり在宅では募集がありません。

逆に在宅での求人が多いのはデータ入力や音声起こし、採点など多数ありますが、初心者でもできる単純な仕事ほどmac不可の場合が多いです。
会社が独自に作成したシステムにログインして作業をする仕事は、windowsを対象に作成されることが多いためと考えられます。

fondesk

フォンデスクについて
fondeskオペレーター募集ページ

fondeskは、会社や事務所の電話受付を代行する会社です。

そのfondeskでは、電話受付をする在宅スタッフを募集しています。

クラウドソーシングサービスで有名なシュフティを運営している会社で、東証マザーズに上場している株式会社うるるが運営しているので安心です。

電話受付スタッフはMacOSでもokです。

安全な在宅ワークとして記事にしています


この記事を書いた人
ゆい(管理人)
ゆい(管理人)

在宅ワークを探そうを運営している「ゆい」です。主婦業の傍ら、このブログを始めて今年で10年!になります。日々、信頼していただけるサイト作りを目指して体験談なども交えながら、在宅ワークの求人を紹介しています。