【AD】募集中の求人Pick up!
初心者がパソコンでできる副業は?聞いて分かった!ランキング1位は?

本業だけでは将来に不安を感じる人が増え、「パソコンでできる副業」に注目が集まっています。
とはいえ、パソコン初心者の方は、
- どんな副業があるの?
- 初心者にできる副業はあるの?
- 収入はどのくらい?
など、いろいろと不安に感じることも多いかもしれません。
また、SNSやYouTubeでは「副業で稼ぐ」という情報が多く、何から始めればいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、実際にパソコンを使った副業を受注し、報酬を得たことのある30名の方に
クラウドワークスを使って、アンケートを実施しました。
最初にどんな仕事を選んだのか、初めての月にどれくらい稼げたのか、
そして副業をして感じたメリットやデメリットなどを伺いました。
これからパソコンを使って副業を始めたい方にとっては「自分にも一歩を踏み出せそう」と感じていただけるかもしれません。
先輩達からのメッセージもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
「パソコンでできる副業」アンケート回答者の人数と年代

今回のアンケートには、女性13人・男性17人、合計30人の方にご協力いただきました。
回答者は20代が3人、30代が14人、40代が6人、50代以上が7人と、少人数ながらも幅広い年代の方々から回答を集めることができました。
クラウドワークスでアンケートを行うと、いつもは女性の回答が多いのですが、今回は「副業」というテーマのためか、男性からの回答も多く集まりました。
アンケート概要
- 調査対象:パソコンを使う副業で報酬を得た経験がある方
- 調査日:2025年10月
- 調査場所:クラウドワークス
- 調査実施:在宅ワークを探そう!
初心者が最初に取り組んだ「パソコンでできる副業」ランキング
すでに副業をしている方に、パソコンで「最初に取り組んだ副業」について伺いました。
その結果をランキング形式で紹介します。
1位:ライティング

ライティングの仕事をした方が、最も多いという結果になりました。
30人に実施して、12人の方から最初の副業は、「ライティング」という回答を得ました。
昨今では、AIによる文章作成が注目されていますが、クラウドソーシングサイトでは、減っているという声はあるものの、まだ案件は数多くあります。
基本的な文章の書き方さえ学べば始められることから、初心者の方でも取り組みやすい副業と言えます。
2位:データ入力

アンケートの結果、2番目に多かったのはデータ入力です。
10人の方が最初の副業としてデータ入力を選んでいました。
データ入力は、特別なスキルや経験を必要とせず、パソコン初心者の方が始めやすい副業です。
また、時間に縛られずスキマ時間にできることも、データ入力が選ばれる理由のひとつとなっていました。
3位:動画編集

3位は動画編集という結果になりました。
4人の方が最初の副業として動画編集を行っていました。
動画編集の仕事は、ライティングやデータ入力と比べれると一定のスキルを必要とします。
しかし、YouTubeなどを使って独学で学べるため、パソコン初心者でも挑戦しやすい副業です。
実際に、アンケートでは動画編集を最初の副業として選んだ4人中2人が、「独学でスキルを身につけた」と回答していました。
他には「アンケート回答」や「翻訳チェック」などを最初の副業として選んだ方もいましたが、人数は少数にとどまりました。
今回のアンケート結果から、多くの人が最初の副業として選ぶのは、ライティングとデータ入力であることが分かりました。
筆者おすすめ!初心者向けパソコンでできる副業
アンケートでは「ライティング」「データ入力」「動画編集」が上位を占めましたが、筆者ゆいがおすすめする「最近注目の副業」を2つ紹介します。
どちらも特別なスキルがなくても始めやすく、経験を積むことで収入アップも期待できます。
フォームマーケティング
企業の公式サイトにある「お問い合わせフォーム」から、商品やサービスを紹介する仕事です。
指定された企業リストに沿って、用意されたテンプレートのメッセージを送るだけなので、未経験の方でも始めやすいのが特徴です。
AIを利用する企業もありますが、人の手で作業を行う企業もあり、数は限られますが、募集自体は見つけることができます。
メール営業よりも開封率が高いため、企業がマーケティングの一環として利用することが増えています。
メリットは、空いた時間にできることや、在宅で完結できることです。一方で、報酬は高くないので、まず何か副業を始めてみたいという方に向いている仕事です。
この仕事は、クラウドソーシングやママワークスで募集しています。
ママワークス

ママワークスは、アイドマホールディングスが運営する、主婦向け(男性も応募可)の求人サイトです。
ママワークスで「お仕事を探す」の検索窓に「フォームマーケティング」と入力することで、求人を見ることができます。
ママワークスを運営しているアイドマホールディングでも募集していることが多いです。
アイドマホールディングスで募集しているフォームマーケティングの仕事なら安心です。
ただ、ママワークスを利用する際は注意点があり、会員登録してログインをしないと「募集中」か「募集停止中」かが分からない仕様になっているため、まずは登録を済ませてログインしてから検索するのがおすすめです。

SNS運用代行
SNS運用代行は、InstagramやX(旧Twitter)、Facebook、LINE、Tick Tok、YouTubeなどのアカウントを企業や個人に代わって運用する仕事です。
企画から投稿、分析などマーケティング全般を任される場合もありますが、クラウドソーシングやママワークスなどでは、SNSへの投稿サポートや、DMの返信、コメント対応など簡単な作業をする案件もあります。
SNSが好きな方や、文章作成、画像編集をするのが得意な方に向いていて、初心者okと記載されている案件も比較的多いのが特徴です。
一つ注意したいことは、SNS運用代行に関する高額なセミナーや資格講座が存在することです。最初から高い報酬を得られる仕事ではないので、まずは初心者向けの案件から実績を積み、次第にスキルアップしていくのがおすすめです。

どこで最初の副業を探した?
アンケートでは、「最初の副業はどこで探しましたか?」という質問を行いました。
結果は、クラウドソーシングサイトで探した方が25人と、全体の8割以上の方がクラウドソーシングを利用したことが分かりました。
他には、知人からの紹介、ライティング専門の求人サイトと回答した方もいましたが、それらは少人数にとどまりました。
最初の副業は、クラウドソーシングから副業をスタートした人が圧倒的に多い結果となりました。
クラウドソーシングとは
ここで、多数の初心者の方が利用したクラウドソーシングとは何かを説明しておきたいと思います。
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事を依頼したい人と、仕事を受けたい人をつなぐサービスです。ライティングやデータ入力、デザインなど、在宅でできる仕事が数多く掲載されています。
自分の得意分野や、希望に合った案件を選んで応募できるため、パソコンを使った副業のスタートにマッチしたサービスです。
代表的なクラウドソーシングサービスとしては、「クラウドワークス」と「ランサーズ」があります。
クラウドワークス


クラウドワークスは、仕事を依頼したい企業や個人と、在宅で働きたい人をつなぐ日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
2012年のサービス開始以来、10年以上にわたり多くの利用者に支持され、信頼性の高いサイトとして知られています。
デザインやプログラミングといった専門的な仕事だけでなく、ライティングやアンケートなど、初心者でも始めやすい案件も豊富です。
初めて副業をする方でも、自分のペースで安心して仕事を探せるのが魅力です。

ランサーズ

ランサーズは、2008年に日本で初めてサービスを開始したクラウドソーシングサイトで、クラウドワークスと同様に国内最大級の規模を誇ります。
無料の会員登録ですぐに仕事を始められ、タスク・プロジェクト・コンペ・パッケージなど、多様な働き方に対応しています。
初心者でも取り組みやすいテキスト入力やデータ収集、Webライティングから、ホームページ制作やロゴ・イラスト作成、動画編集など高収入が狙える案件まで、幅広い仕事が揃っています。

副業を始めた最初の月にいくら稼げた?

「副業を始めた最初の月にいくら稼げたか?」も質問しました。
最も多かったのは1,000円〜5,000円未満の方で、15人と半数を占めました。
続いて、1,000円未満が7人、5,000円〜1万円未満が5人、1万円〜3万円未満が3人という結果になりました。
多くの方が、最初の月は数千円程度の報酬だったことが分かります。
最初のうちは、単価の低い案件や実績作りを目的とした仕事が中心になりやすいため、報酬が少なくなる傾向があります。
しかし、
- 初めはなかなかお金が増えないが、コツコツ積み上げていくことが重要
- パソコンのスキルと実績がなければ高収入を得ることは難しいので、少しずつできることを増やしていき、報酬額の低い案件から高い案件をこなしていきましょう。
という声もありました。
最初の結果だけで判断しないことが大切です。
最初と比べて収入は変化しているか?

「最初と比べて現在の副業収入はどう変わりましたか?」という質問も行いました。
結果は、「収入は上がった」と回答した方が22人と、全体の7割以上を占めました。
一方で、「最初の頃と変わらない」が6人、「今は副業をしていない」と回答した方が2人いました。
多くの方が、継続することで報酬が増えていることが分かります。
初めのうちは思うように稼げなくても、経験を積むうちに、単価の高い案件を受けられるようになった方が多いようです。
副業で収入を増やすためには、コツコツと続けることが大切ということが分かる結果になりました。
パソコンでできる副業のメリット・デメリット

実際にパソコンを使った副業を経験した方々からは、「在宅で働ける手軽さ」に魅力を感じたという声が多く寄せられました。
一方で、「仕事が不安定」「やる気を保つのが難しい」「収入が少ない」など、現実的な声も多くありました。
ここでは、アンケートに寄せられた声を紹介します。
30代 男性 T.Tさん
自宅で空いた時間を有効活用できるのが大きなメリットだと思います。デメリットは案件を安定的に獲得するのが難しい点です。
30代 女性 K.Tさん
メリットは仕事や家事の合間に自分のペースで進められるところです。デメリットはモチベーションの維持が難しく感じるときです。
50代以上 男性 I.Kさん
仕事があったりなかったりと不安定なものですが、なにもしないよりは収入があるのがいいと思います。
文章を書くということは頭を結構使うもので、同時に調べ物をしながら作業をしたりもしますので、自分の知識が増えていく感じが楽しいと思っています。
デメリットとしては、作業によりますが収入はさほど多くないことです。
30代 女性 S.Aさん
自宅にいながら稼げる、というのが最大の利点だなと感じました。ですが慣れるまでは割に合わないと感じることは多いです。
30代 男性 K.Kさん
スキルアップをすればそれが副業につながり単価も上がるのでよいとおもうが、学習コストが係るものに関してはモチベーションや時間とお金と精神力がいる。
パソコンでできる副業を始めたい方へメッセージ
今回は、パソコンを使って副業をしている先輩方に、これから始める方へのメッセージを伺いました。
多くの方が「最初は収入が少なくても、自分の得意分野を見つけてコツコツ続けることが大切」と回答しています。
また、「より高い収入を目指すなら、他の人にはないスキルを身につけることが重要」という意見も寄せられました。
これから副業を始める方は、ぜひ先輩たちの言葉を参考にしてみてください。
50代以上 男性 M.Mさん
まずは初心者向けとされている案件から始めて、慣れて来たら難易度や単価の高い案件に徐々にステップアップするのがおすすめです。
お仕事をするうちにスキルや知識が身に付き、やがて一定の自信を持てます。
30代 女性 S.Aさん
最初は単価が低くてこんなこと意味ないと思うかもしれませんが、少しずつ自分のペースでできるようになるので、焦らずコツコツ続けていくのがいいと思います。
30代 男性 S.Aさん
資格や講座など特別な勉強はしていませんが、経験を重ねていく中で学んで成長し、自分の中で効率化させていくことは重要だと思います。
それによって仕事や収入が増えるか、減ってしまうかが変わります。
30代 女性 A.Oさん
案件を獲得するまでは大変かと思いますが、自分にできそうな範囲で無理なくこなせるような仕事を探すと良いと思います。
最近は副業詐欺もあるので、報酬が高額な場合や条件が良すぎる案件には注意です。
20代 男性 A.Sさん
手当たり次第に手を伸ばしても意味がないので、自分の得意とする分野を見つけてから副業を始めても遅くはないです。とにかく焦らないようにしてください。
40代 女性 M.Tさん
自分の得意分野や他の人にはないスキルを持って取り組んだ方がいい。報酬に拘るなら、普通にバイトするべきだと思う。
50代以上 男性 K.Sさん
稼ぐには自分だけしかできない等の強みが必要なので、それを身に着けておくことをおすすめします。
あとは低報酬を提示しているクライアントからの案件は避けるようにした方が良いです。
30代 女性 T.Jさん
最初は難しく感じても、少しずつ慣れていけば大丈夫です。
無理せず自分のペースで学びながら、興味のある仕事から挑戦すると続けやすいと思います。継続が一番の力になります!
40代 男性 S.Yさん
マイペースに仕事をしたい人にすごくおすすめです。
それほど難しくない業務だったら、適度な時間で完了できるので一度やってみるのもいいかもしれませんよ。
副業詐欺・資格商法にご注意!
SNSやYouTubeを見ていると、「誰でも簡単に副業で月10万円」「在宅でスキマ時間に稼げる」といった広告をよく見かけるのではないでしょうか。
それらの中にも「副業詐欺」や「資格商法」と呼ばれる、注意が必要なものもあります。
「パソコンでできる副業」を探すときは、次のような内容に注意しましょう。
- 仕事内容があいまい(「誰でもできる簡単作業」など、具体的な業務内容が書かれていない)
- 「スキマ時間に誰でも簡単に稼げる」など、過剰にうまい話を強調している
- SNSのダイレクトメッセージなどで副業を勧誘してくる
- 高額なツールやマニュアル、セミナー等をすすめてくる
- 「この講座を受ければ在宅ワークができる」など高額な講座受講をすすめる
信頼できる募集の見分け方は、以下のような点をチェックしてみましょう。
- 運営会社や問い合わせ先が明記されている
- 募集している企業の名前・仕事内容・報酬条件が具体的に書かれている
- 大手求人サイト(ママワークス、クラウドワークスなど)を利用する
- 口コミや評判を検索して、実際に働いた人の声を確認する

大手求人サイトを利用しても、クラウドソーシングを利用しても全くトラブルに合わないというわけではないので、案件や求人を選ぶときには慎重にね!

講座やセミナーなど、先に高額な費用が必要なものも注意が必要だね

そうね、費用を支払って受講は修了したものの、副業でその金額を回収するのは、難しい場合も多いわ。
\ 勉強したい方はこちらの記事が役立ちます /

「パソコンでできる副業」おわりに
今回は、案件や求人に応募して報酬を得るタイプの副業を中心に紹介しました。
このような副業は、始めやすく、成果が報酬として早く、確実に反映されるのが魅力です。
一方で、パソコンを使った副業には他にもさまざまな形があります。
たとえば、得意なことを出品して収入を得る「ココナラ」、ファンを増やして活動するライバーや音声配信、知識やスキルを教えるオンラインレッスンなども人気があります。
これらは成果が出るまで少し時間がかかることもありますが、続けていくうちに自分の得意分野で大きな収入を得られる可能性もあります。
最初は案件や求人に応募する副業から始めて、少し慣れてきたら興味のある分野に挑戦してみるのも良いかもしれません。
自分のペースで無理なく続けられる「パソコンでできる副業」を見つけてみてください。

