サグーワークスでWebライティングを始めよう!初心者も登録ok!

【職種:webライター】
ウィルゲートが運営するサグーワークスでは、在宅ライターを随時募集しています。
サグーワークスは初心者でも仕事ができるの?
登録しても危険なことはないの?
きちんとお金は稼げるの?
これからサグーワークスで在宅ライターを始めようと思っている方は不安に思うこともあるかもしれません。
本日は、初心者でもライターになれる文章作成専門クラウドソーシングサイトのサグーワークスはどのようなサイトなのか詳しく解説したいと思います。
サグーワークスとは
サグーワークスは株式会社ウィルゲートが運営するテキストライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。
2023年現在、総ライター数は29万人以上、発注企業数は累計で4,000社に及び、すでに沢山の人が利用していて、ライター専門としては大手と言えます。
登録制のクラウドソーシングサイトなので、会社の採用とは異なり、書類選考や面接などはなく、登録してすぐに仕事をスタートすることができます。
地方在住でも、海外在住でも18歳以上であれば在宅ワークができます。
サグーワークスに年齢制限はないと書いてあるブログもありますが誤りのようです。
下記の記事に「サグーワークスの場合ですと、18歳以上(高校生不可)という条件を満たしている必要があります。上限年齢については設定されていません。」と書いてあります。
フリーランスはもちろんのこと、主婦や副業をしたい会社員の方、学生でも稼ぐことができます。
会社名 | 株式会社ウィルゲート |
総ライター数 | 29万人以上(2023年現在) |
登録可能年齢 | 18歳以上 |
これまで、以下のような特徴があるサービスとして、何度かサグーワークスを紹介しています。
また資格が活かせる在宅ワークとしても紹介しています。
サグーワークスは初心者でも稼げる可能性があり
在宅ワークは即戦力が求められ、人気もあるため、経験や資格、学歴、年齢などが優先されることも多く、応募資格を満たしていないと、仕事を始めることもできない場合もあります。
サグーワークスでは、文章が書ければいつでも仕事を始められます。
そして誰にでも平等に20万円以上稼ぐチャンスがあります。
サグーワークスのトップページには前月の獲得報酬ランキングが掲載されます。(パソコンでチェック!)
レギュラーライターでもトップ3の方は10万円以上稼いでいます。プラチナライターの方は20万円以上稼いでいます。
ライターの在宅ワークは文字単価が安く設定されていて、稼げないと言われることも多い職種ですが、サグーワークスでは稼いでいる人もいます。
希望が持てますね。
初心者でも稼げる可能性がある理由
初心者でも稼げることの1つとして、クライアントとのやりとりは、サグーワークスがすべて行うことがあげられます。
ライターはクライアントとの仕事や報酬に関しての交渉を行わなくて済みます。
いつでもログインして、文章を書くことだけに、集中できるのです。
仕事に関しては、身近なテーマも多いので、自分が持ち合わせている知識と少しの情報収集で記事を書くことができます。
200文字程度の体験談や口コミを書く仕事もあるので、報酬は安くなりますが、少ない文字数から始めてステップアップしていくことが可能です。
報酬をアップさせる仕組みがある
在宅ワークでは、長く仕事をしても、報酬がアップすることもなく、自分が評価されているのか実感できない仕事も多いものです。
そんな中、サグワークスにはプラチナライター制度があります。
独自テストを受けて合格すると、基本的な文章能力があること、ライティングへの向上心があること、リサーチ・調査能力があることが認められます。
テストは無料で何回でもチャレンジすることができます。
そして1文字1円以上の高単価な文章作成を行うことができます。
プラチナライターの案件は納品した内容に不備があっても、非承認とならずに、「修正依頼」があるので、仕事の労力が無駄になることもありません。
またクライアントや運営事務局からオファーがある「専属案件」を引き受けられる可能性もでてきます。
文章能力がレベルアップすれば、報酬が上がっていく仕組みが、サグーワークスにはあります。
報酬が1000円分貯まれば換金ok!
サグーワークスの報酬はポイント制です。
1ポイントは1円分で現金、ドットマネーに交換できます。
現金に交換する場合は1000ptから申請できます。
締め支払日は決められてはおらず、ポイント交換を申し込んでから1週間~10日ほどで振り込まれます。
自分へのご褒美を買うためにポイントが貯まった時に、少しだけ換金ということもできます。
先輩のインタビュー記事
プラチナライターインタビュー記事があります。
大学院に通う傍らサグーワークスで生活費を稼いでいる方です。
働く場所を選ばないというメリットを活かして仕事をされています。
大学院と葬祭関係のアルバイトをかけもちしていた頃より生活が楽になったということも書かれています。
体を使うアルバイトを副業としていると、体力だけではなく、精神的にもきついと感じることが分かります。
サグーワークスのような、在宅ワークは少なくとも体力を消耗しなくて済むので、副業としてはおすすめです。
サグーワークスの「書きたい!」と思った時にすぐに作業に取り掛かれるのすごくいい🤩提案文のお返事も報酬の支払いも待たなくていいから時間が有効活用できる
— くるみ / Webライター (@kurumi_writer) May 17, 2022
Webライターの案件を探すなら、ライター向けに特化した「サグーワークス」もおすすめです。テストに合格することでランクが上がり、文字単価1円以上の案件が受注できるようになります。またクラウドワークスなどで当たり前のようにある手数料がないため、報酬がまるっと自分のものになるのもメリット♪
— 書き屋のアラッキー | Webライター&編集者 (@arakky_kakiya) August 18, 2022
サグーワークスさんでの総ポイント数が100万ptに到達しました☺
総作業数も150件に。
プラチナライターとして、また、安心して仕事を任せられるWebライターとして、さらに成長していけるように今後も頑張っていきます💪#副業#Webライター#プラチナライター#サグーワークス#ウィルゲートpic.twitter.com/uSjBRSPeP3
— ma人 (@ma_turn_y) October 21, 2021
努力なしという訳にはいかない現実も
初心者にとって、テーマを与えられ、ルールに則り文章を書くのは簡単そうで、難しいものです。
片手間のお小遣い稼ぎと考えると早々に挫折してしまう可能性もあります。
自分が知識を持っていない案件が予想以上に多く、執筆に時間がかかりすぎるという問題が起こることもあります。
特に最初は時給に換算して、この単価では続けられないと思う方が多いようです。
googleで検索すると、どのように情報収集すればいいか、どのようにまとめ、記事を書けばいいか、参考になるサイトが沢山あります。
他の方のやり方をまねて日々努力することが必要です。
お金を稼ぎたいならすぐにあきらめないこと、継続も重要です。
どんな在宅ワークも、すぐにあきらめる人がいる一方で、努力して報酬を得る人もいます。
ライティングを依頼するクライアントは、自社サイトのアクセス向上を目指して依頼をしています。
ポイントがずれている文章では、サイトにアップできません。
きちんと仕事と携えて取り組む必要があります。
アンケートや編集者の仕事もあり
サグーワークスには文章作成以外にも仕事があります。
アンケート回答や、校正/校閲(在宅ワーク)、在宅編集者の仕事も募集しています。
アンケート回答は文章作成と同様にログインして、仕事があれば誰でも参加できます。
校正/校閲と編集者の仕事は別の専用フォームから応募となります。
サグーワークスでの執筆に関してメリット・デメリットまとめ
ここまで様々なことを書いてきましたが、サグーワークスで仕事をするメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。
メリット
- 経験がなくても文章を書く力があれば、すぐに仕事をスタートできる
- 初心者でも取り組みやすい身近で短文の案件がある
- 資格・学歴・年齢などを問われない
- ノルマがない
- 24時間いつでも空き時間を利用して仕事ができる
- 報酬アップの制度(プラチナライター)制度がある
デメリット
- レギュラー・ゴールドライターのうちは、非承認となった場合、作業にかかった時間が無駄になってしまう
- 最初は0.2円~0.5円の文字単価なので、稼げるようになるという実感がわかない(初心者のうちは致し方ないかも)
在宅ライターを募集するメディア・企業一覧
現在は募集を締切っている会社もあります。
電話問い合せを受け付けていない会社もあります。
リンク先の会社の指示通りに応募下さいね。

ゆい(管理人)